みんなのカルテ 保管庫





みんなのカルテ 保管庫

This website belong to Fukushima Radioactive Contamination Symptoms Research ( FRCSR ) located in the United States of America., copyright has been manages in accordance with U.S. copyright laws.
ラベル 橋本病 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 橋本病 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

555 橋本病

佐竹 恵子  さいたま市 (女性) 2012/11/17 (Sat) 19:41:11

10月5日、甲状腺エコーと血液検査。21日、橋本病と診断される。被ばくですか?の質問に医師から関係ないと言われる。10月2日くらいから全身にじんましんができ、かゆくて仕方がない。皮膚科に行き,抗アレルギー剤とビタミン剤を処方される。約1か月間、じんましんが続き、ひどい時は抗アレルギー剤を飲む。次第にじんましんからアトピーのような症状が残り、いまだにかゆみが止まらない。 1か月前のとてつもないだるさと眠気はかなり改善されている。

531 娘の発汗と自分の甲状腺の腫れ


私自身を含めた家族の体調変化について、です。
原発事故が起きてから、最低でも3〜4週間は不必要な外出は避けていました。外出時は、長袖、帽子、マスク着用していました。

3.17は、娘の卒園式。この日は、マスクはせずに過ごしていました。
4月上旬までは、24時間換気システムを切り、エアコンにはラップ、空気洗浄機を使用。
娘には、とろろ昆布などを積極的に摂取させていた。
4月に入ってからは、食材にも注意し始める。

5月頃、娘が手が震えると訴える。
喘息の既往あるが、拡張剤は内服していない。経過をみることにした。

7月か…8月頃に、自宅の庭をざっくり洗浄。土の表面を削る。二回ほど。

9月下旬、不正出血あり。婦人科受診するも、特別な異常はなし。

10月中旬頃より、息切れ、足のむくみ、血圧低下、徐脈、動悸…の症状が二週間以上続く。心エコーは異常なし、ホルターは病的範囲ではない。
その頃より、頭がぼーっとする様なすっきりしない感じがする。滑舌が悪くなる。イライラしやすいなどの症状が続く。
今年に入り、娘の発汗と自分の甲状腺の腫れが気になりだす。

4月に甲状腺専門医を受診。
TSHが9.8と高値。娘は4.50
FT4、FT3は2人共正常範囲。
しかし、私がエコー上、橋本病と診断受ける。
イソジンでのうがいの習慣化があったため、辞める様指導受ける。
サプリメント(UP X)も辞める様いわれる。また、ビタミンC剤も娘には不必要と言われたため、控えた。
ダシ入り味噌から、九州産の純味噌に切り替える。
家庭での食材は、ずっと気をつけており、米、砂糖、塩、野菜、肉、魚、卵、牛乳、今は小麦粉(岐阜)も、九州か海外産のものを使用。一部、北海道産。
娘のお菓子も輸入品か九州産。
ただし、学校給食、社食はそのまま食べています。

8月の採血結果報告。
私。
TSH 2.05   劇的に改善。
FT4  1.27
FT3  3.03
Zn     73     やや低値。橋本病による炎症で、消費されているかも?と。食品で補う様、指導受けた。

娘。
TSH  3.84  若干高めと言われる。
FT4  1.37
FT3   4.03

娘は、今のところは成長には問題なさそうです。

また半年後、再検予定です。

最近の出来事。
わたし。
先月、虫刺され後が化膿。
京都3日間の旅行中に改善するが、帰ってきてからやや悪化。その後、色素沈着し治癒。
娘。
嘔吐繰り返す。二週間の内に三回。
食欲低下あり。元気はある。
旅行中に改善し、現在は食欲も戻っている。
最近気になったものはこの位です。

母は、私の食品に関する行動にイライラしています。まわりの人はどうなの?と…。
自分用に買う食品は、全くきをつけていません。今年になり思うのは、かなりイライラしやすく、すぐに怒鳴るようになっていること。
今まで安定していた血圧も高くなり、内服するようになりました。心不全傾向なので不安です。

私は、まだ移住も諦めてはいません。

510 やっぱり橋本病


2012-07-16 (Mon) 13:10:13 [投稿者名:りぼん 東京都 50歳 ]
2011年3月〜6月マスク着用。同6月頃から重い砂袋を背負っているように、体が重く感じ、動作がにぶくなった。
筋肉が硬くなってきた。
体重が突然、2週間くらいで6kg増。
(もともと運動好き、柔軟な身体だった)
病院に行くが、医師からは更年期だとか運動しろなど怠け者扱い。
気力や物忘れなど、橋本病の症状に似すぎているため
医師にお願いしてお願いして、今年4月にやっと血液検査。
抗サイログロブリン抗体値、上限28のところ
970。その他の数値も合致で橋本病認定。
チラーヂンという薬を処方され、飲み始め。

482 長引く喉の違和感

大阪在住のりえっぺ (女性) 2012/05/09 (Wed) 22:21:56
42歳女性。

元々、橋本病患者です。今年の1月と3月に東京に滞在してから、喉の痛み、違和感(常に痰がからまる感じで声が出にくい)が続いています。咳もよく出るようになりました。初めは風邪かと思っていましたが、どうもそうではないようです。連日のように原因不明の蕁麻疹にも悩まされています。あと、私は元来色白で日焼けしやすいタチですが、この春は帽子でガードしていても眼球まで充血するほどのひどい焼けようです。重症のドライアイ患者ですが、頭痛を起こす頻度も格段に増えました。

411 - 326 - 439( 258 甲状腺 追記部分)


 カナリアnori愛知県 (女性)
2012/02/09 (Thu) 21:12:22
追記。

甲状腺の検査結果。
8月末、悪化していた数値が、元に戻りかける。
10月末、ほぼ戻った。
普段、体調がよくないと感じても、数値に表れることはなく、医師は数値しか見ないため、患者は苦悩している(もちろん、個人差は大きいです)。その、びくともしなかった数字が動くほど、ヒバクしてしまった。悲しすぎる。

1/15
甲状腺の右側が痛い。違和感からはっきり痛みになる。微熱が一日のみ。

この頃、12月初めからの何かが燃えるような異臭は落ち着いた。

1/17
心臓がドクドクッとする。

1/18
甲状腺の右側の痛みを医師に話す。触診し、位置を確認、その場所を「リンパ節」と呼ぶことを初めて知る。エコー異常なし。
1/20
心臓がドドドッとする。
夜、腐ったにおいがして、マスクをして寝る。(天気予報、東の風)

1/21
部屋がにおう。とりあえず廊下の空気と入れ替える。マスク要。

1/24
記憶力があやしい、と感じる。
もともと橋本病なので、体が動かないことも頭が回転しないことも、仕方がないと思っているのだが、「それにしても」という感じ。
いつも払っている料金が思い出せなかったり。
紙とペンをそばに置き、何でもメモしている。いつからこんなにメモしているのか振り返ってみると、夏前くらいから。

1/25
リンパ節の痛みおさまる。

1/25、26
雪が降りそうで、風が強い。
玄関一歩二歩のことだから、と油断してマスクせずに出たら、舌がヒリヒリする。
腐ったにおいがして、マスクをして寝る。

1/27
部屋と廊下の空気を入れ替える。(北東の風)
夜、空気がくさくて、それだけでも気分が悪くなりそう。
心臓が痛い。
咳が出る。風邪か?熱はなし。

1/29
腐ったにおいで、部屋でもマスクがいる。
また一、二歩を油断して、マスクなしで外に出て、咳が出る。
夜はマスクなしで寝れた。

1/31
水道水で口をゆすいだあと、舌がヒリヒリした。
のどが渇くことも、いがらっぽくて無意識のうちにアメに手が伸びてしまうことも、もしや水の影響?
(ゴクゴク飲む水は、スーパーの水です)

心臓に違和感。ドクドクも痛みも感じないが、なんとなく嫌な感じがする。手の脈をとったら、すごく早い。横になっていたのに、走ったあとみたいだった。

このところ、熟睡できていない。
考えることや調べることが多いし、においが気になったり、心臓が落ち着かなかったり。

2/1
部屋で洗濯物を干していたら、心臓がキリッキリッと痛くなった。

事故以来、体調が悪いこと、医療費が増えていることに、同居人が激怒、あわや110番かというおそろしい気持ちを味わった。

2/2
積雪。腐ったにおい。

2/6
雨。腐ったにおい。舌がヒリヒリ(水ではなく空気で?)。部屋でマスク。

2/8
舌がヒリヒリ。雪が降りそうで強風。


その他。
風呂上りに出る、鎖骨あたりのプツプツ、継続中。
飛蚊症(左目)。
リンパ節が痛くなる前、名古屋駅とその周辺に出かけた。偶然かもしれないが、なるべく都市に行かないようにしようと思った。
たまに、床にキラキララメが落ちている。
腰痛、悪いまま治らず。


398 甲状腺


 megumi.m東京 (女性)
2012/02/05 (Sun) 16:13:14
私は嚢胞種、娘は橋本病になって経過観察中です。

351 慢性甲状腺炎(橋本病)、不整脈、動悸、体重減少、睡眠障害、花粉症の消滅、時折頭痛等


 paco (女性)
2011/12/29 (Thu) 21:01:01
(埼玉南西部在住、都内勤務の49歳女性)

<事故後の主な行動と症状、検査結果等>

3月11日~14日の4日間は外出せず。

3月15日:花粉症マスクをして朝7時に埼玉を出、1時間バスを待ち10時に都内で出社。昼休みは10分程外を歩く(マスクなし)。16時頃濡らしたタオルハンカチを当てたマスクとショールを被り退社、服は全て廃棄、帰宅後念入りにシャワー。
3月16日:知人に朝車で送ってもらう際、雨上がりで塗れていた車のドアのレバーについ素手で水滴に触れてしまい、車内でウエットティッシュでよく拭いたが、後で指先がピリピリした。

※以降、毎日マスクとコットン手袋、帰ったらシャワー、外で着た衣服の洗濯は徹底して普通に勤務。
雨には特に注意し、防水素材のコートとレインブーツ、使い捨てビニール手袋。

食事は汚染地域の野菜、牛、魚、牛乳を避ける程度で水は南アルプス天然水、調理には6月まで水道、それ以降はスーパーの浄水と海外ミネラルウォーター。
外食も5月以降は特に控える。

3月19日~21日の3日間は外出せず。

4月初旬、吹き抜けのセミオープンエアーのカフェでマスクをしていないときに、風が吹き込み、鼻の奥に強烈な金属的刺激を感じて、鼻水がとまらなくなる。
4月 一度、料理に入っていた牛乳が千葉富里工場だが福島産混入と後でわかる。
5月初旬には那須に1泊、筍や山菜等を摂取(あとでリンゴをとる)。
車の後ろに黄色い粉がついていたため、危ないと思ったが放置もしたくなく、マスクと手袋をして水をかけながら拭き取り、何重にも密閉して捨てた。
5月の連休終わりに、家の大掃除。マスクと眼鏡をしていたが、埃を吸い込んでしまい、以降1ヶ月ほど、肺の不快感が続く。

6月から動悸、地元の病院で心電図、胸部レントゲンで異状なしとのこと。放射能のことは互いに触れず。
前に屈むと耐えられないほどの胸痛もあったため、同月に再度、都内の大学病院でも心電図と血液検査。ごく軽度の不整脈(期外収縮)。
心筋梗塞等の際に高くなる数値に異状がないことから、精神的なストレスではないか、希望すれば精神安定剤を出すと言われる。
後日電話があり、逆流性食道炎かもしれないが良い薬があるが試すかと、治験を匂わすことを言われる。
[検査数値]
・酵素 AST15、ALT8、LD141、CK45
・白血球数は4900
 (好酸球9.6、好塩基球0.4、好中球56.9、リンパ球28.4、単級4.7)
・赤血球数は407
(ヘモグロビン12.2、ヘマトクリット36.1、MCV88.7、MCH30.0、MCHC33.8)
・血小板数28.0


6月中旬は、軽井沢でフランス料理を2回(魚は日本海)(あとでスピルリナをとる)。
7月は、蓼科に2泊3日で保養、胸痛がやや軽減。
8月中旬に那須に1泊で帰省後(自宅菜園の食事等)、胸痛がぶりかえし、新米等の懸念もあるため8月後半より昼は完全に昨年の玄米のお弁当(それまでは輸入小麦粉のバゲットやベーグル等を買っていた)。

9月、神戸に2泊3日で旅行、この間胸痛はやや和らいだ気がする。

10月初旬の職場の定期健診結果が10月末に出る。
[検査結果]
・白血球が昨年の6200から3900に減
・中性脂肪が昨年同様37と低い
・心電図は昨年は「異常なし」が今年は「正常範囲」
・体重が6キロ減
等が気になり、動悸と体重、白血球減少のキーワードで検索、甲状腺機能亢進であるバセドウ病を疑う。(簡易検査のため、白血球分画や血小板はなし)


11月22日、新宿の人込みに外出時、たまたま手袋を外して
いるときに、右手親指付け根近くに、赤い針で指したような傷を帰宅時に発見(出血はなし)。
その後数週間、右手の筋や右肩まで凝るような感覚を覚え、α線核種による皮膚からの外部被曝を疑う。
(普段は、エレベータボタンやつり革、自動車のドアのハンドル等も素手で触らないよう気をつけていた)。

12月初旬、甲状腺の血液検査を受け、甲状腺機能低下である慢性甲状腺炎(橋本病)と診断される。特に治療は不要といわれ、被曝の言及はなし。
[検査数値]
・抗サイログロブリン抗体(TGab)が5.98U/ml
・抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(TPOab)が93.8U/ml
でともに陽性。
・FT4は1.0ng/dl、FT3は2.9pg/ml、TSHは1.70/μU/ml
と正常範囲。
・白血球数は4900で6月時に戻る。
(好酸球は9.3、好塩基球は0.2、好中球は51.9、リンパ球は32.0、単級は6.7)
・赤血球数は409
 (ヘモグロビン12.4、ヘマトクリット37.9、MCV93、MCH30.3、MCHC32.7)
・血小板数32.9
同日、婦人科も受診し、昨年はなかった子宮頚管ポリープを2つ発見、1つはその場で処置、もう1つは放置。
時々卵巣のあたりがチクリと痛むが腫れはないといわれる。
もとより子宮筋腫あり(2cm)


12月中旬:
都内で瓦礫を燃やし初めた時期と呼応して、喉の締め付け感を感じ、これ以降胸痛も酷くなる。
また、燃やした当日は、シャワー時、突然腰部に赤い発疹がブツブツと出た。

<原発事故以降のその他の症状と対策等>
・鼻腔の刺激感は常に感じるため、24時間マスク(花粉症用+濡れティッシュ)。
 水道水で濡れティッシュにしたところ唇の皮が酷く荒れたことがあったため、RO水かミネラルウォーターで濡らしている。
・目のショボショボ、ヒリヒリ感も大抵感じている。
・睡眠障害:12時前後に普通に就寝するが、3時台から5時台の朝早い時間にいったん目が覚めてしまうことが多い。その分はときどき休みの日に多めに眠り補給。
・現在のところ、仕事でのミスや効率低下はないように思うが、勤務後の疲労感はあり家では不注意で火傷を3回。
・やや躁鬱気味。1999年頃も鬱を経験、通院投薬はせず旅行で回復。
 (父方の祖父がノイローゼで退職、叔母が統合失調症と、メンタル面が弱い家系のため、ストレスを抱えすぎないよう普段から気をつけている)
・震災前からだが、左胸が定期的に痛む。母方の叔母は40代で乳がんで死亡。
・食べても太りにくくなったが、特に食欲の増大は見られず、時々1~3食抜いても平気な場合もある。
・アルコールに強くなった気がしており、脳の中枢神経の被曝との関連を疑い、今後は控えるかやめることを検討。
・飲んでいなくてもときどき二日酔いのときのような尖った頭痛があるが、常にではなく、耐えられないほどでもない。
・口角炎には数度かかった(口内炎はなし)。
・倦怠感は311以前よりあり、だるさによる病欠や遅刻が増え気味。
・足がつることがたまにあった。
・鼻血・下痢はなし、ただ、なぜかお腹がゴロゴロ鳴ることが増えた。
・咳は滅多に出ない(1日20回はうがい、ただし水道水が多いのでRO水に変えようと思う)。
・洗濯物を素手で触るとピリピリするため、掃除洗濯は手袋マスク眼鏡とナイロンのパーカーで防御している。

<過去の疾患等>
・大病の経験はないが、元から免疫系が弱く、年1、2回風邪による熱が下がらず、1週間ほど寝込むことがある(夏と冬)。
・炎症反応が高く跳ね上がるが炎症箇所がわからないことがある(CRP値が1.9とか4.6とかそれ以上も)。
・胃腸も本来弱く、10年ほど慢性胃炎気味、急性腸炎も2回あるが、原発事故後は胃腸の調子はほぼ正常(ごくたまに胃が重いことはある)。
・呼吸器系も弱く、3歳で肺炎で危篤になった。1998年に急性上気道炎で激しい咳がとまらず声が出なくなり15日入院。
・昨年春は結膜炎に。飛蚊症もあり。視力は元から低下中。
・食物アレルギーはないが、猫アレルギーとハウスダストによる通年の花粉症。ただし、爆発後ほとんどクシャミ鼻水の症状が消えた。
・薬の副作用が出やすく、過去に数回一時的に喘息になったが、気管支拡張剤(テオドール)を飲むと、動悸、不眠、躁鬱など今出ている症状に似た副作用が出た。
・3年前、舌をかんだところが潰瘍化し、また頬に血豆ができることが増えたため、金属アレルギーと言われ、セラミックに変えて改善した。
しかし口腔内が敏感で、化学調味料等のついたものやスナック菓子等を食べたりストレスを感じると即時に血豆ができる。

<普段摂取しているもの等>
・朝はローフードで酵素をとる(生の果物、バナナやマンゴー等)
・乳酸菌(米とぎ汁で起し、豆乳ヨーグルトをほぼ毎晩)
・生味噌も毎日。パンに亜麻仁油やオリーブオイルと一緒に塗る。
・油はトランス脂肪酸を避けオリーブオイルがメイン。
・ワインか、ビール酵母を溶かしたビールを夕食時に数杯。
・抗酸化作用のあるお茶やハーブティ(ルイボス等)
・リンゴペクチン入りの無糖ジャムや皮ごとりんごジュース
・ドライフルーツやナッツ(トルコ産は避ける)。
・外食後はスピルリナかペクチンを含むものをとる。
・卵、牛乳はやめたが、バターと輸入チーズは適量摂取。
・もとから肉魚が得意ではなく、大豆製品が主で、夏以降は8割ほどはベジタリアンに近い。
また、独断だが、カルシウムを溶かし出し、ストロンチウムを取り込むのではと懸念して、白砂糖の摂取を極力控えている(マクロビに近いメニュー)。
・食事はすぐ食べないときはラップやふたなどをして埃の混入にも気をつけている。

258 (326 ・411・439 )甲状腺

カナリアnori愛知県 (女性)
2011/12/05 (Mon) 00:35:43

震災前から、橋本病による甲状腺機能低下症。
薬を飲み、数値はずっと落ち着いていた。
5月初めから、FreeT4の数値が落ち始め、7月には、0.81になる。7月のTSHは、3.099まで上昇。
(群馬県の医師の学会発表と似た現象では?)

私はずっと愛知県にいて、生活面、食べ物に、気をつけていた方だと思う。


3/16 
マスクをしていたが、顔がかゆい。赤くなる。→今はない。

3/30~
現在 全身がだるい、重い、しんどい。(最初は、自己免疫が悪さをしていると思った。放射能の影響は頭になかった)

4/12 
指が痛くて、朝目が覚める。(屋根にうっすら何か積もっている。黄色い)→4/19、20 手の指、足の指がプクプクと膨れた。グーができない。

4/21 
視力が出ていない。(橋本病的な)

5/1 
左目がピカピカする。→二週間で落ち着く。その後、虫が飛んだが、今はそれもない。

5/17 
体がしんどくて、眠りにつけないことがピーク。→病院で漢方薬を処方してもらい、以後眠れるようになった。

5/20から10日間 
歯茎がはれて、膿がたまり、歯医者通い。(昔から、体力が落ちると、これになる。原因不明)

6/29 
口のはしっこが荒れ、切れる、と相談。→医者は免疫力が落ちていると言い、塗り薬を処方。治った。

7/6 
少しの刺激で、内出血することに気づく。→8/26 やはり内出血しやすさが気になる。→9/22 血液凝固検査、異常なし。→今は、気にならない。

7/18 
右胸の上の骨から、甲状腺の右横、右耳の下(リンパ)にかけて、広範囲に痛む。→8/6 のどが詰まった感じ。甲状腺もはれていると思う。→8/24 肋間神経痛ではないかとシップをもらう。→8/29 のどが内側から腫れているような感覚。→9/3 台風、いつも以上に痛む→9/19 移住が頭をよぎる。→10/19 首と胸のCTを撮る。異常なし。→その後も、しばらく痛みは続いたが、今はおさまった。

8/15 
左頬に赤紫色の斑点。翌日、右頬に赤紫色の斑点。→診察を受けるころには薄くなり、大丈夫と言われる。それより、指のむくみが気になると指摘された。→9/2 顔に赤紫色の斑点。右頬は、直径2,3センチの円形、左はまだら、あえて分けて数えるなら、1センチのが5個。体を休めると、薄くなった。→最近、顔に斑点は出ていない。

9/8 
派手に転ぶ。その瞬間の記憶がない。

9/10 
食べ物が床に落ちて腐っているみたいなにおいがする。

9/16 
細かいことに神経が行き届かない。

9/20 
秋の花粉症が、例年よりひどい。目がかゆい。岐阜でも流行。

10/1 
下痢。一日限り。

10/14 
この頃、首筋を何度も痛める。寝違いとは違うもの。→最近の首は、快調。

10/16 
食べ物が腐ったようなにおいがする。

11/8から10日間 
歯茎がはれて、膿がたまり、歯医者通い。(体力が落ちてなるやつ。今年二度目)

11/15 
めまい。回転とふわふわ。一日のみ。

11/27から5日間くらい 
下痢。市販の整腸剤を飲むが効かず。(胃腸は強い方なので、戸惑った)

12/1 
何かが燃えているにおい。これまで生きていて、嗅いだことのないにおい。

全体的に、春夏がつらくて、秋は少し落ち着いてきた。春夏は、生理の周期も乱れがち、量も増えた。橋本病は、元々、「しんどい」が口癖になってしまうような病気。しかし、三月末からの動けなさは、今まで以上のもの。関節の痛みや小さな斑点は、例年通りだと思い、記入しなかった。


追記
2011/12/21 (Wed) 23:36:40


11月中旬~
お風呂上りに、小さい赤いプツプツが出る。鎖骨のあたり、肩の前、甲状腺の右側。右5個、左5個くらい。放っておくと、消える。→医者に話すと、アレルギーかな~?と言っていた。

12/6
12月に入ってから続く異臭(鼻のいい自分にとって)に悩み、目張りをした。においは、のどに張り付いて、うがいしても取れない。
顔がかゆい(これは一日のみ)。右胸、右のどの違和感、目のかゆみ、飛蚊症が復活。

12/7
脈が乱れる。体の限界を超えて、早く心臓を打とうとする感じ。これ以上ひどくなったら、死んじゃう!と思った。落ち着いたあと、胸の真ん中、少し左にプツプツが出ていた。

(そういえば。9/27 心臓がバクンッ!と大きく打ち、びっくりした)

12/13
口角炎(右)と口内炎(右)。→医者に塗り薬をもらう。

12/15
異臭は、西でしていたが、北西からに変わる。

12/21
歯茎がはれて、歯医者に行く。抗生物質の飲み薬をもらう。(今年三回目。例年は、年一回。夏バテ時期になる)

管理人メモ*ラベル数がオーバーしたため、ラベル認識用の追記をカルテ番号356とする



追記 2012/01/10 (Tue) 20:50:58


12/22
異臭。マスクをして寝る。髪ににおいがついて、部屋に持ち込んでしまう分もあるような。
指の内側(指紋側)が乾燥するとは思っていたが、よく見たら、ひび割れ寸前だった。(例年は、水仕事をしても、そんなことはなかった)

12/25
食べ物が腐ったかのようなにおい。マスクをして寝る。(雪が降りそう)

12/26、27
甲状腺の右横に違和感。だるい。

12/29
鎖骨に違和感。(リンパ?)だるい。

12/30
外から自宅に戻った途端(玄関外)、のどに刺激があり、咳き込む。(マスクはしていた)
同じ町内でも、異臭は感じない。自宅周辺の風通し、風のたまり具合に、問題あり?何メートルかずれるだけで、体調が変わるのかも?

日にちがはっきりしないが、乳酸菌サプリ(安い物)を、30、31、1日あたりに飲んでいた。わりと体が動いた。
以前、医者に話したとき、乳酸菌は私の体質に合わない、便秘する、と言われたのだが、その通りになり、飲むのをやめる。

1/4
ずっと横になっていたい。だるい。冬眠したい!
ぷっくりした口内炎。(右)

1/5
左頬に、5つの赤いブツブツが出る。

1/5、6
食べ物が腐ったかのようなにおい。

1/6
床にキラキラ光るもの。アイシャドーのラメみたいに、角度によって光るものが、一粒落ちている。それをティッシュで取ると、指が針を刺されたように痛む。→時間とともにおさまる。
12月にも、床に落ちていた小さな紙片を拾い、捨てようとしたら、さわった指に刺すような痛みが走る。このときは、赤くはれた。

自宅のゴミ袋をしばろうとして、キラキラが舞い上がり(ダイヤモンドダストのように)、うわ!と驚き、吸い込んでしまった気がして、必死に口をゆすいだが、しばらく舌がヒリヒリした。

東北と関東から届いたハガキをさわった指(皮膚の表面)が、痛くなる。
ギザギザのいちょうの落ち葉を写真に撮ろうとして、少しさわったら、痛くなる。(近所の公園)
1/9に届いたNHK関連(渋谷区)の郵便物をさわったら、痛い。外も、中身も。
私は、昔から、レントゲン室のスリッパをはくと、足の裏が痛がゆくなってしまう体質なので、それが手で起きている感じ。

1/7、8
右のど、内側から痛い。甲状腺の見た目もぷっくり。(夏の状態に逆戻り?)
朝起きたとき、ふくらはぎがむくんでいて、指で押したくなる。(橋本病なので、全体的にむくみやすいが、それにしても?)

12月下旬から~
のどが渇く。辛いものを食べているつもりはないが・・・。

その他。
風呂上りに出るプツプツは、甲状腺を囲むように出たり、鎖骨や首筋、気になるところに出る。

もともと腰痛持ちで、何年かに一度、ひどくなる。11月中旬から、それが来ていて、病院で、注射、痛み止めの飲み薬、シップをもらい、ピークは過ぎたものの、おさまらない。
病院で、「今回の腰痛はなかなか治らない」と話している人がいたので、私だけじゃないのかも?
おしりのスジがガチガチに固まって、何をしてもほぐれない。これまでの腰痛とちょっと違う感じ。

最近、12/7に感じたような、心臓の乱れが「あ、またあれが来そう」と感じては、「ああ、来なかった」とほっとすることが、何度かある。


過酷な現実に、メンタルがついていけない。食事にピリピリし続けるのも疲れる。悩みすぎて、発狂していない自信がない。

追記 2012/02/09 (Thu) 21:12:22


甲状腺の検査結果。
8月末、悪化していた数値が、元に戻りかける。
10月末、ほぼ戻った。
普段、体調がよくないと感じても、数値に表れることはなく、医師は数値しか見ないため、患者は苦悩している(もちろん、個人差は大きいです)。その、びくともしなかった数字が動くほど、ヒバクしてしまった。悲しすぎる。

1/15
甲状腺の右側が痛い。違和感からはっきり痛みになる。微熱が一日のみ。

この頃、12月初めからの何かが燃えるような異臭は落ち着いた。

1/17
心臓がドクドクッとする。

1/18
甲状腺の右側の痛みを医師に話す。触診し、位置を確認、その場所を「リンパ節」と呼ぶことを初めて知る。エコー異常なし。

1/20
心臓がドドドッとする。
夜、腐ったにおいがして、マスクをして寝る。(天気予報、東の風)

1/21
部屋がにおう。とりあえず廊下の空気と入れ替える。マスク要。

1/24
記憶力があやしい、と感じる。
もともと橋本病なので、体が動かないことも頭が回転しないことも、仕方がないと思っているのだが、「それにしても」という感じ。
いつも払っている料金が思い出せなかったり。
紙とペンをそばに置き、何でもメモしている。いつからこんなにメモしているのか振り返ってみると、夏前くらいから。

1/25
リンパ節の痛みおさまる。

1/25、26
雪が降りそうで、風が強い。
玄関一歩二歩のことだから、と油断してマスクせずに出たら、舌がヒリヒリする。
腐ったにおいがして、マスクをして寝る。

1/27
部屋と廊下の空気を入れ替える。(北東の風)
夜、空気がくさくて、それだけでも気分が悪くなりそう。
心臓が痛い。
咳が出る。風邪か?熱はなし。

1/29
腐ったにおいで、部屋でもマスクがいる。
また一、二歩を油断して、マスクなしで外に出て、咳が出る。
夜はマスクなしで寝れた。

1/31
水道水で口をゆすいだあと、舌がヒリヒリした。
のどが渇くことも、いがらっぽくて無意識のうちにアメに手が伸びてしまうことも、もしや水の影響?
(ゴクゴク飲む水は、スーパーの水です)

心臓に違和感。ドクドクも痛みも感じないが、なんとなく嫌な感じがする。手の脈をとったら、すごく早い。横になっていたのに、走ったあとみたいだった。

このところ、熟睡できていない。
考えることや調べることが多いし、においが気になったり、心臓が落ち着かなかったり。

2/1
部屋で洗濯物を干していたら、心臓がキリッキリッと痛くなった。

事故以来、体調が悪いこと、医療費が増えていることに、同居人が激怒、あわや110番かというおそろしい気持ちを味わった。

2/2
積雪。腐ったにおい。

2/6
雨。腐ったにおい。舌がヒリヒリ(水ではなく空気で?)。部屋でマスク。

2/8
舌がヒリヒリ。雪が降りそうで強風。


その他。
風呂上りに出る、鎖骨あたりのプツプツ、継続中。
飛蚊症(左目)。
リンパ節が痛くなる前、名古屋駅とその周辺に出かけた。偶然かもしれないが、なるべく都市に行かないようにしようと思った。
たまに、床にキラキララメが落ちている。
腰痛、悪いまま治らず。

追記 2012/03/11 (Sun) 00:03:18


2/12
帰宅後、右リンパ節、右鎖骨が痛い。

2/11、12
3/4、6
夜中、お米が炊けるにおいがする。
(季節の移り変わりとともに、食べ物の腐ったにおいが減り、お米の炊けるにおいが多くなった)

2/14
腰が痛い。体がだるくて動かない。朝起きづらい。何をするにもスロー(服を着替える、髪を乾かすなど)、時間がかかる。
これまでと同じことをこなそうとすると、睡眠時間が削られる。余計しんどい、悪循環。

2/15
腐ったにおいがしてマスクをして寝る。

2/17
財布にキラキララメがついていた。指ではじいていたら、皮膚が痛くなった。
指が痛くなる強さは、
キラキララメ本体>汚染地域からの郵便物>雨に濡れた地元の郵便物>家の中のホコリ。

スーパーで3Lのミカンを見た。だいたいMで、大きくて2Lではないかな?

風がビュウビュウいう音が怖いと思った。汚染を広げるイメージ。

2/22
腰痛がよくなってきた。例年よりは痛いが、無茶苦茶痛いことはなくなった。

医者に、少し前まで心臓がおかしかった話をする。→心因性と言われる。

2/23
右リンパ節、右鎖骨が、首や全身を大きく動かすと、中からひきつれる感じがする。外側の皮膚が動くと、甲状腺まわりの内側も違和感が出る。この日に限らず、何度かある。

2/28
歯茎がはれて、膿む。歯医者で抗生物質をもらう。

3/6
コバエを二匹つぶす。今年も徹底的な対策が必要みたいだ。
去年、夏前にコバエが大量発生した。不衛生にしていないし、今まで虫がわいたことはなかったのだが。

「安い」と思って、雑貨の箱を手に取ったら、触った指の皮膚が痛くなる。東北から来ていた。
指の痛みがなくなるまで、二時間半くらい。
その間、二度ゴシゴシと手を洗った。

3/7
咳が出る。花粉症で。
毎年、目と鼻と、あと喉に張りつく感じで、「ケホケホ」とはする。
今年はゼイゼイする。
アメをなめても止まらない、マスクをするとおさまった。花粉を多く感じる日は、室内でもマスクがいる。
外にいるときは、目をガードしているのでかゆくならないが、気がゆるむ室内の方が、目がかゆい。

その他。
飛蚊症(左目)。
お風呂上りに赤いプツプツが出る。首、甲状腺、鎖骨あたり。
心臓のドクドク、喉の渇きは、落ち着いていた。
症状が気になるときは、移住について必死に調べるが、おさまると、愛知にいたい気持ちが勝ってしまう、自分の弱さ・・・。



追記 2012-04-08 (Sun) 23:56:25 
3/15
足の長い、蚊みたいな虫を一匹つぶす。
去年の春も、この虫が室内で増えて困った。

3/16
右乳房全体が痛い。数日でおさまった。とりあえず、しこり、引きつれなどないか、自分でチェックした。

3/19
部屋で咳が出る。マスクをしたら落ち着く。
ゆっくり過ごしているときに、心臓が早く打つ。

直前にやっていたことの記憶が飛ぶ。
鍋のフタを洗おうとして、自分の思う場所にフタが見当たらず、すでに洗って定位置に置いてあった。洗った覚えがない。

私が私じゃなくなったら、どうしよう、と思う。

3/20
ふと自分が何をしているのか分からなくなる。
手は動いている。まな板を洗っている。料理は、これをしながら、これをして、次にこれをしよう、という流れの連続。
直前の記憶がスコンと抜け落ちると、直前に何をしたから、まな板を洗う流れになったのか、戸惑う。

うっかり忘れる、ど忘れする、というのと種類が違う。
9/8の、なぜ転んだのか分からない感じと似ている。
冷蔵庫の中にある物の賞味期限は、頭にちゃんと入っている。

財布にキラキララメがついていて、指の皮膚が痛くなる。
たぶんバッグの中にもラメはあるだろう。外に持ち出すものは、安いものを買って、短い間に使い捨てないといけないのでは?と思う。

3/21
左に口内炎。
このところ、尿が濃い黄色に見える。糖尿家系でもあるので、心配。
(橋本病になる前までは、ウォーキングが日課だったが、今は運動できない)

自分の体が壊れていく感覚を感じて、怖い。

3/22
体がしんどい。作業をしてもしても、終わりが見えない。

3/23
スーパーやドラッグストアによくあるミネラルのサプリを飲む。すぐトイレに行き、どっさり出る。
右に、左に、口角に、口内に出まくっていた炎症がおさまった。

部屋着にもラメがついていた。

3/26
台所で洗い物をしていて、無意識のうちに、おたまが洗われて、定位置に置いてあった。私以外の人間がやったのではない。

3/27
米こうじを食べる。胸がつかえ、ゲップが出る。すぐトイレに行き、どっさり出る。カビくさいし、挫折。

3/28
料理に使う、さいばしを余計に出す。すでに出しているのに、出した記憶がないから。

お風呂で、体をどこまで洗ったか分からなくなる。同じところを何度も洗っているかも?

4/1、2
右目が痛い。まつげが入っていると思い、鏡を見るが、ない。目を洗うと少しよい。

4/1
夜、お米が炊けるにおいの中、寝た。(福島で大きめの地震があった日)

4/2
朝、食べ物が腐ったにおい。廊下と空気を入れ換える。

4/3
(春の嵐、強風の日)
右のど横のリンパ節が痛い。
咳が出る。マスクをしたら落ち着く。(室内の話)
脈が早い。

移住は頭の中をかけめぐるのみ。孤独と、実行力、問題解決能力のなさ。

やはり、右目に違和感。

4/4
右のど横のリンパ節が痛い。

4/7
紙のノートを買おうとして、あれこれ見ていたら、指の皮膚が痛くなる。学生さんが心配。


その他。
腰痛が例年並みに落ち着いた。快適。
飛蚊症(左目)。
お風呂上りに赤いプツプツが出る。首、リンパ、鎖骨あたり。
生理は、日にちが開くときと、普通に来るときを繰り返している。

のどがかゆくて、咳が出る。風邪のようだが、それ以上悪化することも、治ることもない。刺激をさえぎる、マスクが一番いい。

足のつけ根が、ときどきビリビリする。皮膚の中を、ミミズが通るような不快感。

耳の聞こえが、悪くなっている気がする。「もわーん」としている。
テレビの音量は、ずっと「7」だったのが、「10」や「12」にすることも。次つけると、「大きいな」と思うので、耳の調節が下手になっている?



追記         2012/05/09 (Wed) 21:43:38


元々の橋本病の検査結果、さらによくなっていた。爆発後の悪化から、時間をかけて戻ってきている。セシウムなど降下量は増えているかもしれないが、この検査は、ヨウ素にしか反応しないのだなあ、と感心する。しかし、数値の良さが体に反映するのは、ずっと先のことだろう。

4/8
お米の炊けるにおい。

4/9
お箸を余分に出す。もう出しているのに。

4/12
脈が早い。それだけに終わらないしんどさがあり、微熱。

4/13
夜、ビニールが燃えるようなにおい。(4/12に、4号機の冷却装置が停止の情報)

4/15
首、肩こりがひどい。普段からあるが、さらに。
ビニールが燃えるにおい。紙や木が燃えるような自然な香りではなく、不自然な、化学的な(?)におい。
咳が出て、マスクをする。右首リンパ節が痛い。
今こそ逃げるときか!と感じるが、動けず。

4/16
台所にて、手は習慣で動くが、頭がついていかない。
ビニールが燃えるにおい。首肩こりなくても、においだけで、頭痛がしそうなくらい臭い。

4/16、18
首肩が痛い。貼るタイプのお灸の消費量アップ。

4/19
このところ、水道水が学校のプールのにおい。塩素?
口角炎。

4/25
雑誌をめくっているうちに、指先の皮膚が痛くなる。自分の体が弱くなっているのか、印刷する場所に蓄積しているのか?雑誌は大事な気分転換なのに、もう触れないかも。

夜、体が疲れてくると、心臓がしんどくなり、寝るまで続いた。

4/26
心臓がしんどい(心臓の違和感を中心に、全身がしんどい様子)。脈は早くない。意識的にたくさん息を吸う。

夜、音楽のボリュームを上げたくなって、右耳の方が小さく聞こえていることに気づく。

4/27
耳鼻科に行く。聴力検査、左右に差はなく、ギリギリ正常ライン。え?老化?

4/28
右をいじったことで、左耳の悪さにも気づく。両方とも、シャーと耳鳴り、右耳、もわーと詰まり、閉塞感。自分の声がおかしく聞こえる。
つめもみや、ツボ押し(耳鼻科サイトお勧め)をしてみると、即効性あり。
首肩にお灸貼る。

4/29
耳の違和感少なめ。

4/30
体がしんどい。脈が早い。
音楽のボリュームを上げたくなる。これまでテレビの音量が一番気になっていたので、テレビが壊れているのかと思っていた。

5/1
別の耳鼻科へ。治療の必要なし。老化とも思えないが・・・とのこと。
医者の言うことは分かるが、本人にとっては、自分の耳は、もっとクリアに大きく聞こえていたのだ。ショック。これまで耳鼻科とは無縁だった。

夜、両耳が痛い。中に圧力がかかっている。(明日は雨で、風が強くなっている。気圧?)

5/2
洗濯機の終了お知らせ音が鳴り、干さなきゃと思う。やっていたことを、キリがいいところまでやる。そのうち、お知らせ音が鳴ったかどうか、記憶があやしくなる。確認したような気がするんだけど。

5/4
下痢。考えてみると、冷凍品の中に、貝類が入っていた。潮干狩りのニュースを見て、あぶない!と思ったのに。

5/7
耳が詰まって、どのくらいの声の大きさで話したらいいのか、よく分からない。

5/8
耳鼻科へ。右耳のかさぶた、耳垢を全部取る。聴力検査、ギリギリ正常ライン。鼓膜の検査、異常なし。耳鳴り対策に、アデホスコーワ、メコバラミン処方で、様子を見ることに。
テレビの音量は上げずに、元に戻すように言われた。

5/7、8
右首リンパ節が痛い。雨の空気を吸ってから?

5/8、9
脈が早い。体がしんどい。息苦しい。

その他。
めまいはしないが、頭痛がする。
風呂上りに出る首あたりの赤いプツプツは、出る個数が減った。
飛蚊症(左)。
口角炎がずっと治らない。(4/19以来。特に左)
財布にキラキララメがついている。
足のつけ根に、ミミズが通るような違和感(時々)。
右乳房全体が痛む(二日間くらい)。

木下さんの講演会に参加。闇がより深くなる。愛知さえ出れば、と夢見がちな気持ちになっていたと思う。

以下、自分の体のことではないので、何とも言えないが、街の一風景としてメモ。
ずっと同じ道を通っているので、どこで事故が起きるか分かっているが、これまで一度も見たことがない場所で交通事故になっているのを見て、嫌な予感がした。

偶然隣り合う、おじさんやおばさん(5、60代)が、「友人が死んだ」と話している。遠くの親戚ではなく、地元の友人。「お葬式が重なって疲れる」、入院見舞い、お葬式、手術の連絡が続く。

同居人の観察。
持病は糖尿病。元々、胃腸が弱く、よくお腹をこわす。事故後は、きのこ類全般と、静岡県、長野県の野菜でも、下痢をしやすいため、早いうちに食卓から消した。
元々老化があったが、「目が見えづらい、耳が聞こえづらい」とよく訴えるようになったので、かなり気になっているのだと思う。
2月中旬から、トイレ(小)を毎回汚すようになる。私のかかっている医者に話すと、「年だから仕方がない」と言われる。


追記 2012-06-09 (Sat) 23:48:19 [投稿者名:カナリアnori愛知県 ] 追記。

5/10 耳鳴り有り。もわーんと詰まるのはなくなった。 夜になると、息苦しい。体の電池が切れる。 

5/11 テレビの音が大きく感じた。 

5/12 左右の口角炎、切れまくり。 右乳房全体が痛い。 

5/13 スーパーで、右手に携帯、左手に食品を持って調べていたら、左手の皮膚が痛くなる。 

5/16 一部水道水だったのをやめ、スーパーで汲むお水と、ペットボトルのお水に徹底する。 耳鼻科の聴力検査は、正常ギリギリライン。特に低音がもう一歩も下がれない。

 5/24 口角炎がよくなってきた。 夜、左の頭だけ痛い、脈を打って。これが世に言う片頭痛? 

5/25 ザルを洗ったあと、ザルを冷蔵庫に入れようとしていた。 雨で湿った郵便物を見ていて、咳が出る。 

5/27 出どころをよく知らない物を、飛びついて買ってしまった。 30分くらいすると、両腕の筋肉の感覚がおかしくなってきた。力が入りづらいような。 そのうち、左腕上部がつり、右腕上部がつる。とにかく部屋から出した。 

5/28 筋肉の変な感じ、前日よりいいが、何か持つと重く感じる。 ひどい下痢。水のよう。 部屋の中で、それを置いたあたりを拭く。拭いた右手の骨にビィーンと痛みが響く。 もう線量計は懲りた。自分の体が一番頼りになる。ちなみに、部屋の中は、0.07前後だった。 

5/29 聴力検査で、低音が正常ラインを割る。ステロイド追加。 

5/30 テレビの音が大きく聞こえる。 ステロイドを飲むと、耳下のリンパが痛い。体は全部つながっているんだなと感じる。 副作用きつい。モーツァルトのCDを聴く。 

5/31 神奈川から来た食品を一瞬持って、腕の骨にキィーンと響いた。 

6/1 聴力検査、低音もギリギリ正常ライン沿いに上がった。ステロイドは減らしていく。 

6/6 ネットで、比較的安全と言われている食べ物を食べ、舌がヒリヒリ、喉がヒリヒリ。私の体には無理。 耳鳴り大きい。吐き気。頭痛。首肩こり。音が小さいと思う。 

6/8 聴力検査、正常ギリギリライン上。ステロイド外して様子見。 ハリを始める。 その他。 右首横リンパ節の違和感。 飛蚊症(左)。 足のつけ根に、ミミズが通るような感じ。 最近のキラキララメは、大きなサイズと小さなサイズがある。皮膚が変だと感じると、小さいのが突き刺さっている。 自分の記録には、「疲れた」ばかり。情報にまみれ、誰かを信じたり疑ったり。スーパーの真ん中で、「もう何を買ったらいいの!」と叫びたくなる。水の確保も体力と引き換え。元々体力がなく、便利グッズに助けられながら、なんとか暮らしてきたのに、手間ひま体力を要求される。 原発事故前から、耳の不調に悩んでいる人が多くいるのは知っているが、このタイミングでなってしまうと、「この土地にいなければ、こんなことには・・・」と思ってしまう。

追記 2012-07-11 (Wed) 23:16:05 [投稿者名:カナリアnori愛知県 ] 追記。 

6/11 体を休めても休めても、しんどい。

6/14 ダウンロードした曲をまとめるCDを家電店で見る。国外で作られた物しか触っていないが、指の皮膚が痛くなる。関東経由?棚がアウト? 

6/15 歯茎がはれて、歯医者で消毒と抗生物質。 「第」の字が書けなくて驚く。 下の「弓」の部分。一気にではなく、三画で書こうとしている。頭ではどういう字か分かっているのに、思い通りに手で再現できない。変な形になる。数回書いて、やっと書けた。 

6/20 朝起きたら、声がカスカスに枯れていた。喉が痛いわけでも、たくさん咳をしたわけでもないが。10日間くらいでおさまる。 

6/22 すぐ裸眼になりたがることに気づく。老眼みたいな・・・。 

6/26 咳。下痢。(浜松、試験焼却の日。風向きは愛知へ) 

6/29 CD店でCDを買おうとして、指先の皮膚が痛くなったのでやめる。ほかのは大丈夫なのに、私の欲しい一枚に限って! 

7/3 町で偶然隣り合った見知らぬ人が話していたこと。「うちの子が風邪でダウン。クラスで何人も休んでいる。風邪が流行っている」 耳の状態。 聴力検査では、低め安定。頭痛、吐き気、首肩こりが、強弱はあるが、毎日続く。光、音、匂いも気持ち悪い。吐き気は、めまいの前段階と考えられ、たくさんの薬で抑えている。 聞こえ方の違和感について、「耳の神経が弱っている」と医者に言われた。人は、無意識に音を調節して聞いているが、それが下手になっている。 考えてみると、去年の夏頃から、自分の目の前のことに集中したいのに、騒音ばかりが耳につくのが気になっていた。それが、まさか自分の耳の問題だったとは。 元々の橋本病の検査数値。 また一段と、いい数値に戻る。医師に褒められ、まったく同じ会話を原発事故直前に交わしたことを思い出す。そこまでしっかり戻ったんだ、と思った。 5/27の汚染雑貨の話。 部屋のミニテーブルの上に一旦置いて以来、ミニテーブルの汚染を体に感じる。拭いたり洗ったりして、素人がなんとかできるくらいなら、除染もできるでしょう。もう処分するしかないのかも。しかし、死者との思い出はこの先新しくは一つも作れない。思い出をけがす人間が憎い。人からすればバカバカしいかもしれない。ミニテーブル一つ処分できない人間が、住所を変えるのは、ハードル高いな。 その他。 飛蚊症(左)。 足のつけ根の、ミミズが通るような感じ。 気づいたら、台所がずいぶん片付いていることが、しょっちゅうある。(記憶がない) 暑い季節になっても、油断すると、指先がひび割れそうになる。ハンドクリームの使用量、多くなったまま。 お風呂あがりの首まわりの赤いプツプツは、出なくなった。 自分のルーツは、原爆の影響を受けていると思われるので、先祖代々愛知県に住んでいる人とは許容量が違うのかも、と思う。


2012-08-12 (Sun) 00:18:07 [投稿者名:カナリアnori愛知県 ]
追記。

7/13
食べ物に気をつけることだけに必死な頃に購入した、日本のメーカーのアイシャドー。その頃は、触っても何も感じなかったし、使用していたが、今回ケースを触ったら、手に刺激を感じたので、処分。

7/15
セミが鳴き始めた。ツバメもコサギもいる。

7/16
耳栓を買おうとする。海外製を、西日本の会社が取り扱っているものは、良さそうに思えたが、持った腕の骨にキイーンと響いた。荷降ろしかパック詰めが東なのか?
携帯で、工場や倉庫の場所を調べながら、最終的には自分の手でよくよく触って決める。お店を4軒回って、やっと購入できた。
過敏でない体質の人は、気づかずにこういう日常品を買って、使い続けていると思うと、暗い気持ちになる。

7/17
前日、耳栓を求めて、怪しいものを触りまくったせいか、腕の筋肉が痛い。
この先、日本に住んでいられるだろうか。メイドインジャパン、東日本、を避けながら。

7/20
2、3日前から、手の指と爪の境い目に小さな水疱ができて、痛がゆい(一本のみ)。医者に行くほどではないと思っていたが、日に日に増えて広がっていくので、病院へ。
同居人の水虫がうつったのだと言われる。
え?長年いくらでもうつるチャンスはあっただろうに、今?自分の体が、菌類に勝てなくなっているのを知る。

7/24
甘い物を口に入れると、歯が痛い。特定の歯でなく、全体的に。それが何ヶ月か前から気になっていた。歯医者で、虫歯がないことを確認してもらう。再石灰化を促すガムを噛むといいと言われた。

お会計で、「いくらです」と言われて、「ああ、何円ね」と思い、財布から出そうとして、一瞬でもう金額の記憶が飛ぶ。
千円出してお釣りがくるのか、一万円出してお釣りがくる程度なのかも分からず、頭が真っ白。
数秒間、固まって、ふと金額を思い出して、払うことができた。

お店で、生理用品を手に取ると、手の骨から、首の付け根まで、キイーンと痛みが走った。店頭で感じたことのある刺激の中で、一番強かった。関東製。

7/25
耳鼻科の聴力検査を真剣に聞き取ろうとしすぎて、気分が悪くなる。活字を必死に追ったり、何かに集中しすぎるのはよくないと言われた。

8/3
渋谷区から来た郵便物(封書)を、右手で持って読み、右腕に、しぼられるような痛み。
腹痛で、何度もトイレに行く。

その郵便物を捨てるつもりで、別の部屋にとりあえず置いておいた。
翌日、その部屋に入ったら、くるぶしの骨が痛くなる(封筒と同じ高さ)。ふくらはぎも変、耳の下も変になり、慌てて家の外に出す。

8/6
買っておいたシャツ(下着)、そのとき触ってみて大丈夫と思って買ったのだが、よくよく触ってみたら、刺激がある。国外製だけど、東経由か。処分。

8/7
またお箸を余分に出してしまった。もう出したことを忘れて。

8/8
電子レンジのボタンを操作している途中、一瞬使い方が分からなくなった。数秒して、思い出した。こわい。

水虫がなかなか治らず、塗り薬を変更。


耳の状態。
頭痛、吐き気は、おさまっている。薬も減った。聴力も落ちていない。
酔いそうな映像に弱い。耳鳴りは、以前より少し強い。耳は冷やすといけないと知った。
何てことない音が大きく響き、耳をふさぎたくなる。「耳の神経が過敏になっている」と医者に言われる。聞きたい音は聞こえづらい。

その他。
飛蚊症(左)。
目がゴロゴロする。(ゴーグル有)
きれいな水に徹底してから、口角が切れなくなった。
指(指紋側)、ハンドクリームを塗っても、乾燥して、縦ジワが入っている。足の指もシワっぽい。

きれいな空気の所に住みたい!
東日本から人が去り、生産が止まり、流通が止まるのを、おとなしく待っていたら、先に自分が倒れてしまう。やるかやられるか、追い詰められた気持ち。


同居人の観察。
持病、糖尿病。体がだるそう。糖尿は、悪化傾向に見える。日にちの記録がないが、半月くらいか、下痢が続き、最近は落ち着いた。
トイレ(小)を汚すことは、ずっと続いている。
8/4
「昼飯、食べたのかな・・・」と聞かれ、驚いた。



2012-11-02 (Fri) 21:31:47 [投稿者名:カナリアnori愛知県 ]
追記


8/16
長年愛用してきた海外製のリップクリームを店頭で触ったら、手に刺激。東経由か?もう使えない。すべて手作りする日が来るのかも。

偶然隣り合った女性が話していたこと。病院でも原因不明の体調不良。不正出血もあり。

8/21
病院で名前を呼ばれて、聞き取れない。待合室のザワザワにまぎれてしまう。「私ですよね?」「呼びましたよ」アイコンタクトして立ち上がる。

8/23
偶然隣り合った女性が話していたこと。ここ一年くらいで、急に顔が老けて、あらゆる美容法を試している。

8/28
腹痛。値引きと例年の習慣につられて、ファーストフードのドリンクを飲んでしまった。

その他。
西日本(私が避難したいくらい西)の親戚が亡くなった。二年前にお会いしたときは元気。2012年1月に肺がんが見つかり、この夏に亡くなる。タバコは吸わない。

時々、うっすら食べ物が腐ったような匂い(自宅、家の中)。首の横のリンパ節に、違和感。いつもの右に加え、左も少し。

この夏、扇風機のリモコンで、何度テレビをつけようとしたことか。似ても似つかぬ色、形、重さ。

お会計で値段を聞いてから、金額を忘れないように、財布から出し終えるまで「何円、何円」と心の中でつぶやき続ける。小銭入れに50円玉があるか探すことに夢中になり、唱えるのが止まり、金額が一瞬飛ぶ。

今回、生理が重いと思った。
生理前にしんどくて、始まるとケロッとすることはあるが、始まってからもしんどかった。日数、量は変わりなし。レバー状とまではいかないが、固形物が多かった印象。

救急車の音をよく耳にする夏だった。


9/14
自宅のシュレッダーが汚染されてきたのを、ひじから下の筋肉で感じる。東日本から来る物は、できるだけペーパレスにした。

9/16
愛知県日進市で、汚染のある花火を打ち上げる日。
家の中でマスク。距離があるのに、花火の音が聞こえる。風が強い。
右胸の上が変。(以前痛くて、CTを撮った場所。2011年10/19)
自分でもまさかと思っているうちに、左ふくらはぎ(窓側)、右ふくらはぎの筋肉が痛くなった。
まだ打ち上げ最中、こんなにすぐ届くのか?

9/17
花火翌日。
体の所々、筋肉がおかしい。
マスクをして、ほんの一瞬外へ出たら、両腕の筋肉が痛くなった。皮膚もかゆい。いや、痛い。目に見えない小さなラメが刺さったような感覚。(半袖から出ている部分)

9/19
夜、耳の上が痛くて、気持ち悪い。めまい止めの薬を減らしたからか。

9/20
東京からCDが届く。日進花火の後、変な筋肉がさらに変になる。特に歌詞カードがダメ。左目がピクピクする。

9/23
二日連続、余分なお箸を出してしまった。

9/25
普段からしている一般的な血液検査で、糖尿寸前だと言われる。
橋本病患者は、元気ハツラツに暮らせるわけでもないし、糖尿病との距離が近いのは宿命かもしれない(人による)。糖尿に気をつけるように言われる数値はこれまでも出たことはあり、それでもなんとか過ごしてきたのだが。ショック。

9/26
夜、首が定まらず、クランクランになる。めまい止めの薬が欲しい。

9/28
やっと耳鼻科にめまい止めの薬をもらいに行く。
聴力検査で、いつも悪い低音だけでなく、中くらいの音も悪くなっていた。耳と頭が連動している。

9/29
少しの雨。傘があっても、一滴も濡れないわけにはいかず、腕の皮膚が痛がゆい。
日進花火から少しは空気がきれいになった気がして、油断していた。

10/1
耳鳴り。台風。

10/2
歯医者でガリガリ削ったら、その音が大音量で耳に響いて、すごくつらかった。

10/6
家人が帰宅後、私が急にケホケホ咳をする。厚労省からのお知らせの紙が汚染されていたかも?

頭が痛くて、なかなか寝つけなかった。右の頭半分。耳の冷え?
ほぼ左右差ないようで、右耳の方が悪いと思う。
翌日、お店を何軒も回って、汚染を感じない耳あてを購入し、眠れるようになった。

10/9
クーラーや扇風機の時期は、耳がモーター音を拾っていた。涼しくなって残るのは、自分自身の耳鳴り。シャー。

10/15
5/27の雑貨の出来事から、汚染を感じ続けていたミニテーブルを、やっと部屋から出す。
お気に入りで、死者との思い出があり、未来の夢もあったテーブル。死者に「ごめん」と謝り続けた。

10/18
海外製で、西日本の会社が扱っている、首肩あっためグッズ。手でチェックした感じは大丈夫だと思って購入したが、実際使ってみると、肩と腕の付け根の筋肉がおかしくなった。処分。

10/21
朝、部屋が食べ物の腐ったようなにおい。廊下と空気を入れ換える。

10/24
偶然隣り合った人(若いママ)の話。ぶつけた覚えがないのに、アザができて困る。子供(まだオムツ)は下痢。

ドラゴンズセールに行ったが、何も買えなかった。
できれば下着やカーディガンが欲しかったが、手や指の骨に「キンッ」と響く物ばかり。
子供の服を買っている親子を見ると、どうしたらいいのか分からない気持ちになる。
人気の「(想像に任せます)」の服も、私の体質では無理。

10/26
福井県で瓦礫焼却の日。
外に出てしばらくして、左のひじの上の筋肉が痛い。
あれ、直前に何かしたっけ、何を触ったっけ?と考える。何が悪いというより、空気自体が悪いと気づく。
時間が経つにつれて、左右あちこちの筋肉(ひじより下の筋肉も、手首の近くのスジなど)が痛い。
福井県と静岡県のミックス?

10/31
スーパーで、北海道産と書かれた野菜を持ったら、キーンと手が痛かった。産地偽装だと思った。

耳の状態。
聴力検査では、低音が、正常の下限の線上にあったり、下がったりを繰り返す。耳鳴り。どうでもいい音が、大きく響いて、聞きたい音は小さく、生活しづらい。
何かに集中してはいけない、と耳鼻科医にも言われているが、考え事ができない。
体に負担をかけてでも、名古屋市に行って、腕利きの医者に観察を続けてもらうべきか、腕がイマイチでも地元(都会よりは空気がいい)の病院に変えるのか、真剣に考えていたら、頭痛がして、頭痛はめまいの前段階なので、考えるのをやめた。
足元が不安定だと、すぐ壁に手をつくのが、ちょっと気になる。平衡感覚が・・・。

その他。
飛蚊症。(左目)
指の指紋側に、縦じわ。足の指の裏も、しわしわしている。
甲状腺の横あたりのリンパ節、左右とも違和感。
水虫の薬、夏は、状態によって分けて、三種類塗っていたが、秋は一種類になった。何もジメジメしない、指の風通しのいいところにもできる。(皮膚の内側に水泡)
体調メモの元はあるのだが、このカルテにアップする気力がなかなか出ない。
気持ちの上で、疲れはずっと感じてきたが、最近(特に日進花火以降)は絶望しかない。そんなことでは、相手の思うままだ、と自分にムチを打つが、やはり絶望。
耳のために始めた、ハリがとてもいい。体調が少しでもよくなる→気分アップ、の好循環を感じる。橋本病になって以来(震災前の話)、できなくなっていたウォーキングを少しずつ再開している。
未練たらしく、国産メーカーのアイシャドーを手の甲に試し塗り。カーッと熱い刺激を感じて、びっくりした。ケースならまだしも、中の粉も?

同居人のメモ。
9/8
目覚まし時計が鳴っても、気づかないと訴える。頭のすぐ上で、大音量なのに。
9/22
テレビの音が大きいか、私に聞く。難聴が進んでいると、しょげていた。
10/14
腰が痛いと訴える。朝起きたら、痛くなっていたという。
10/23
顔の赤いのが、病院の薬をつけても治らないと訴える。顔に三箇所くらい(目の近くなど)、赤い、直径2センチ弱の、ひどく虫に刺されたような見た目の物。半年前くらいからあるという。

2013-01-07 (Mon) 22:16:18 [投稿者名:カナリアnori愛知県 ]
追記

11/3
夜、頭がものすごく痛い(めまい前兆の頭痛とも違う)。
製造工場を問い合わせ、そこなら大丈夫かと思った国産アイシャドーを、まず手の甲に塗り、刺激がないことを確かめ、まぶたにも塗って、帰った。それ以外、普段通りの行動しかしていない。

11/4
手のひら、鉄棒をしすぎて、マメができるような場所が痛い(左手)。

11/6
屋内で普通にしているだけなのに、腕の筋肉がおかしかった。すきま風が汚れている?

耳鳴り、「シャー」が、「しゃあああああー!」と強くなっている。

絶滅寸前の恐竜の気分。でも、眉毛も整えるし、買い物もする。頭がおかしくなりそう。

11/7
アーティストの突発性難聴が、立て続けだと思う。

11/8
夕方、めまい発作の直前の感覚になる。ガチガチの首を自己流でほぐし、温める。翌日起きられなかった場合のことを考え、準備する。

11/9
首に加え、肩もガチガチ。頭の後ろのスジも固まって、めまい発作が今にもきそう。やっとのことで帰宅。

11/10
耳鼻科に行く。薬が増え、頓服ももらう。

今からでも、空気のきれいな所に行けば、耳の悪化は止まるのかな・・・。
ポックリは少数で、大抵はじわじわ苦しみながら死ぬ。

薬を飲んで横になっていたら、ちょっと楽になる。
暑くて、熱を測るが、平熱。体が冷え切っていたのか?

CDを左手で持ったら、左耳にも刺激が響いてきた。

11/11
めまい発作寸前感覚は落ち着いてきた。ただ、一つ気を抜けばめまいが起きそうな感じは残っている。

11/12
体自体に元気が出てきた。耳鳴りは大きいまま。

11/13
後で飲むつもりで、薬を出す。そのことを忘れて、また出すと、もう出てる。これでは薬を二重、三重に飲んでしまう。ボケそう。
ふりかけをごはんにかけて、かけたのを忘れて、またふりかけを手にする、のもある。

豆乳を増やして、心臓がバクバクする。橋本病の自分には、豆乳は、一日一杯、多くて二杯までだと学ぶ。

11/18
少し不安の残る食べ物を口にし、心臓が息苦しい。

11/20
インフルエンザ予防接種。体温計のピピッの音が聞こえなくて、長いこと脇に差していた。

血液検査の結果、糖尿寸前から、一気によくなる(ウォーキングしたし)。しかし、貧血気味だと指摘される。
看護師さんが手動で測ってくれた血圧、50〜80。大人になってからは出たことのない低い数字。

11/21
お鍋を真っ黒に焦がす。火から離れていない。こんな不注意なこと、今までやったことがない。

11/22
めまい感がよくなってきたので、散歩してみる。頭がふわふわして途中で帰る。

11/23
目がかゆい。のどもおかしい。近所の解体作業で、何か飛び散っているかも。

11/24
ウォーキング途中で、頭のスジがこり、途中で帰る。

11/26
右の、あごから耳までのラインが痛い。

11/27
歯医者で、あごのラインの痛みと、治療済みの歯がしみるのは、神経の炎症かも、とレントゲンを撮る。画像を見る限り大丈夫、様子見。

歯が薄くなっている気がする。厚みは変わらないかもしれないが、色が、白ではなく、透明感があって、薄く見える。

11/29
大阪がれき焼却の日。
お昼、目がゴロゴロする。
夕方、右の首のリンパ節の違和感。目と鼻がかゆい。
夜、筋肉が何かの拍子に「ピキッ」と痛み出す。
(屋内でマスク、夜寝るときもマスク。ゴーグルが手元になく、困った。行動範囲内に、何個か置こう!)

11/30
目の猛烈なかゆみ、筋肉の重だるい痛み、首リンパ節の違和感、継続。

12/1
花粉症用ゴーグルをして寝たが、朝起きたときに、目を開けるのが痛い。

12/2
腕の筋肉が痛いのが続き、自己流でマッサージする。
夜、ひじが痛い。ひじの内側に斑点がある。この場所をピンポイントでぶつけて内出血するのは難しく思え、外からの刺激ではなく、体内からでは。

12/3
少しパソコンすると、めまいがしそう。スーパーでどちらを買おうか迷ったりすると、頭が痛くなり、めまい方向へ。とにかく、考えることができない。

年賀状を買う。ハガキを触ると、腕が痛い。

外は、煙くさい。かといって、家の中もクリーンな感じがしない。

手を洗っていたら、手のひら側の親指の下が、紫色になっている。(お湯です)温度の変化に血行がついていけてない?
自己免疫疾患の人は、レイノー現象が出やすいが、これまで大丈夫だったのに。
(のちに、医師に相談するが、出ても気にしないのが一番と言われる)

12/4
鼻から変なにおいがする。(たぶん片方の鼻だけ。生まれて初めて)吐き気はしないのに、それのにおい。
筋肉もまだ痛い。

12/7
耳鼻科の薬が多いと、聴力がいい。

12/12
3.11後の体調不良に、漢方薬をもらっていたが、思うように出せないよう、上からお達しが来たと言われた。

私の貧血気味は、9月下旬から続いているようだ。

12/14
海外製で、西日本の会社が取り扱っている靴下、手に持っているうちに、じんわり手が痛くなり、買うのをやめる。

12/16
前日、年賀状作成。ハガキを触ると、腕に、ぎゅっとしぼられるような痛み、しびれ。(がれき焼却時と同じ種類)
選挙のハガキにくるんで、ポストに出しに行ったが、持っていた左手が痛くなった。
命がけで、新年の挨拶とか、バカみたいだ。

あごから耳までのラインが痛い。今度は左。
鼻から変なにおいがする症状を、再び強く感じる。富山焼却の風が吹いているか?

12/19
腕の内側(手首寄り)に、ぶつけた覚えのない内出血。前より大きい。直径1.5センチくらい。
3.11後も、内出血の症状があり、その後出なくなっていたが、がれきの影響か再び出現。
大阪で体調不良が出て、少し落ち着いてきたところに、富山でぶりかえした印象。

12/21
耳鳴りが強い。セミが鳴いているよう。

12/28
パスポートを作る。行くあてもないけど。

12/29
海外で作って、日本で販売している化粧品の一例。
ケースを持つと、手にカッと熱を感じ、腕が痛くなる。ひどいやつは、耳の上の頭がぎゅーっと痛くなる。
まぶたにラメをちょんとつけて、あれおかしいと思いつつ、帰宅後すぐにメイクオフ。
そのうち、右目の上、眉毛の下あたりが痛くなる。皮膚表面上ではなく、中の骨までズーンと痛む。鏡で見てみたら、その位置にラメが残っていた。落としてしばらくしたら、落ち着いた。

さんざん人が触った後のテスターは、刺激がない。(雑誌も同じ。病院の待合室や喫茶店にあるクタクタの雑誌は大丈夫)

12/30
去年の冬によく感じた、食べ物が腐ったようなにおいがする。片方の鼻が変なにおいがするのがよくなってきたから、分かるのかな。

1/1
ポストに手を入れ、年賀状をつかんだ瞬間、指先から手首を10センチ越えたくらいまで、筋肉や骨にズーンとしびれ痛いような刺激が伝わる。東日本から届いた物に限らず、全部ムリ。

12/31から数日間
左耳のすぐ上の頭が痛い。歯茎のはれ。
年末ゴタゴタしたので、「体力が落ちましたよ」と体からのお知らせか?できるだけゆっくり過ごしたら、落ち着いた。

その他。
飛蚊症。(左)
足のつけ根に、虫がはうような感覚。
生理が重めだったのが、漢方を変えて軽くなる。派手に吹き出物ができる(これまで悩んでなかった)。生理が起こるにあたって、何か体に負担がかかっている気がする。

家で、ゴミの分別をしていて、「今、手に持っている物は左に入れなきゃ」と思っているのに、右のゴミ箱に入れてしまう。その間違いが、何度もあって、怖い。
関東の人のブログなどで、タイプミスが目立つが、近くのキーを押してしまったのではなく、左右の手を間違えている。それと同じ現象に思える。自分の脳の状態が不安。

安心して買えない物の多いこと。
羊を飼って、糸を作るところから自分でやらなくてはいけないのか、と思う。元気なら、それもありだが。

周りに変人扱いされ、友人も去る。汚い言葉を投げつけられて。それでも、自分の健康が大事。しかし、人の目なんか100%どうでもいいと割り切れるほど、強くもない。
自分の体を、今日も生存させ、明日も生存させることに集中するんだ、と言い聞かせている。

同居人の、顔にできる赤い物。
病院を変え、ステロイドが強いものから弱い塗り薬になったら、よくなってきた・・・。

「今、何時何分?」とよく聞かれる。夜、先に寝ていた場合、私が時刻を言うと「もう起きる時間かと思った」と言う。
特に意味はないのかもしれないが、祖母が晩年、夜中に起きて、顔を洗いだす、あの光景に重なる。

248 橋本病

林(東京都大田区) (女性)
2011/11/25 (Fri) 22:02:33


3月下旬より喉の閉塞感(圧迫されているような感じ)。
時折襲うどうにもならない倦怠感、頭痛。消化不良。嘔吐。
症状は1週間程度続いたかと思うと、遠のき、またひょっこり現れる。


9月以降、悪化。
遡って考えて4月以降月経時の出血が増えていたことを思い出す。


9月中旬耳鼻科受診。異常なし。


11月上旬、甲状腺エコーおよび血液検査を受ける。
甲状腺エコー検査の結果、わずかな嚢胞を認めるが肥大無し。
血液検査の結果、ホルモンの数値は正常範囲内、サイログロブリンの数値が高い。担当医からは橋本病(因子を持っている)との診断。
通常、甲状腺の疾病で喉の閉塞感は無いらしいのですが、喉に関しては悪化する一方。


11月中旬、不正出血(月経)。
健康状態は震災以前、全く問題なし。甲状腺疾病の症状は全くなかった。改めて遺伝的要素を調べたところ、祖母がバセドウ病、叔父が甲状腺がんと、甲状腺疾病がある人間がいたことがわかる。
どうやら、因子として持っている可能性は高かったようだ。
しかしながら、くどいようだけれども、震災以前、このような症状は全くなかったです。

246 4月からの体調記録

- Rieko 東京都練馬区(→岡山県) (女性)
2011/11/23 (Wed) 18:52:07
3月11日 東京都新宿区に勤務。


3.15のフォールアウト時は勤務はなかったが買い出しに出ていた。マスク着用の記憶は無し。


☆4月からはマスク着用。使い捨て+内側に濡らしたガーゼ。帽子、長袖。
☆洗濯物・布団外干し止める。
★茨城県産・栃木県産のイチゴは多く食べた。
★3-4月は外食、惣菜、弁当多かった。


4月25日 職場にて一日中胸痛が続く。
26日   内科受診。
5月上旬  循環器科を受診、24時間ホルター心電図、エコー検査、造影CT検査。異常なし、器質的な心臓疾患ではないが原因不明と言われる。


☆飲料水をRO水に切り替える。炊飯、調理もROただし麺類は水道水で茹でる。
☆米のとぎ汁乳酸菌を作り始める
☆外食をやめる。弁当持参。
☆牛乳から豆乳へ切り替えた。
☆関東・東北農産物は一切買わない。


(5月 退職)


6月    水下痢、たまに動悸、頭重、喉に膿栓。痰の切れが悪い。異様な眠気とだるさがしばしば。


☆豆乳ヨーグルトを作り始める。


10日~13日 だるさと眠気で起きられない。
14日夕方ごろ口の中、歯の裏にヘンな味。夜、口内に金属のようなぴりぴりする感じ。動悸、不整脈がいつもより多かった。
15日 喉に痰。


☆15日 白米から玄米混ぜご飯に切り替える。
☆ マクロビオティックに切り替える。
☆空気清浄機を使い始める。


20日 湿疹、蕁麻疹。喉の膿栓。


7月1日   頭痛、
ふくらはぎの緊張。こむらがえりまでいかないが長く続く。
2日 眠気と倦怠感。ふくらはぎの攣る感じ続く。青洟。
4日 水下痢(この日埼玉県産キュウリを食べた)
28日~30日 眠気、倦怠感。不調で起きられない。


☆エビオス飲み始める(下痢が止まる)
☆夏も外出時はマスク、帽子、長袖


8月5日(同居の母親が嘔吐)
10日 左ももに5㎝のアザ(ぶつけた覚えはない)、左ふくらはぎが痛い。
11日右上腕内側に2mmのアザ(ぶつけた覚えはない)
15日 異様な眠気
20日~21日左ふくらはぎが痛い。しこりがある(下肢静脈瘤を疑う)
。1日中異様な眠気。


29日~
9月1日 青痰がでる。ふくらはぎの痛みとしこりはおさまる。


☆ヘンプシードナッツ、ヘンプオイルを食べ始める。
☆亜鉛酵母サプリメントをとり始める。
☆アップルペクチンを飲み始める。


7日 眠気。
12日耳の閉塞感。
14日左手親指の付け根がズキンと痛む。(腱鞘炎になるような作業は何もしていない)
26日~27日眠気、下痢
30日~
10月2日 耳の閉塞感、眠気、脱力、だるさで起きられない。


13日甲状腺血液検査。
21日 検査結果TSH 2.44
T3 2.7
T4 1.2
サイログロブリン H34.2
抗TPO 陽性判定
抗体価 H 20.4
TSHレセプター抗体 H1.0
ホルモン濃度は正常、橋本病の素因ありとの診断。数値は異常だが健康に影響はない、半年から1年に一度検査を受けて経過観察するように言われる。医師は放射性物質の影響を否定。


☆10月28日岡山県へ転居


左手親指のつけねの痛み以外、自覚症状は解消した。
特に耳鳴り・耳の閉塞感はまったくなくなった。
下痢もなし。体調は全般にとても良い。
岡山では水道水。ただし外食は県内産野菜を使用している店に限る。


☆姫川薬石を使い始める(一度の使用で指の痛みが2日程度消える)

205 極度の疲労、睡魔、動悸、息切れ、健忘、甲状腺疾患発症

東京都会社員 (?)
2011/11/12 (Sat) 14:14:41


仕事に支障が出るほどの動悸が時折起こり、鬱か適応障害なのではないかと思えるような症状が6月頃から出始めました。(妙にだるい、寝ても疲労がとれない、気持ちも何故か上がらない)それまではバリバリ仕事をこなしていたのに、今では題名に入れた症状のため、60%ぐらいしかこなせません


9月に橋本病も発症しましたが、数値はそれほど悪くないため関連性はないと言われました。
しかし甲状腺疾患が原因でなければ、症状が続いているのが何故なのかわかりません…特に、頭がのぼせた感じでめまいも解消しません。もともと消化器系は弱い方ですが、下痢はずっと続いています。


また、家族が東北出身なのと貧乏なため、被災地支援の野菜なども積極的に買ってきて食べさせようとします。私自身は外食も含め、できるだけ関西以南の物しか食べないように気をつけているのですが…

40 下痢・痰・皮膚の発疹・肺の痛み

Naomi (女性)
2011/10/24 (Mon) 14:16:29
外出時は濡れマスクに簡易マスクを重ねていたが3/12.3/21共に仕事と私用の為外出した経緯あり。
3月下旬か4月上旬くらいから下痢。普段お腹を壊すことがほとんどないのに1週間お腹が緩かった。水道水の浄水を使うのをやめてRO水のウォーターサーバーにしていたがそれでも治らず。外出後うがいの際に痰が良く出るようになったのが5月くらいから。
7月くらいに両腕の露出部分にのみ赤い発疹ができてかゆみを伴い、皮膚科に行って薬をつけても治らず。7月下旬から8月にかけて1週間長崎に疎開して両腕は完治。
長崎から帰京してから暫くして肺に痛みが時々。

追記 2011/10/26 (Wed) 07:11:28
両腕の発疹は6月でした。6月に一度広島に2泊3日で疎開、7月末から8月にかけて長崎に疎開して完治。
現在娘が喉が激しく痛むと訴えています。
事故後時々あって、外に出ると痛くなる、とのことでした。
長崎に疎開している時には全く喉の痛みはなく
帰京してからまた痛くなったそうです。




















図の数値が大きくなった10/18以降、また酷くなって
今では唾を呑むのも痛いそうです。



追記 2011/11/01 (Tue) 00:07:18
一昨日職場の行事で食べざるを得ず、食材の産地を確認できない物を食べたら昨日生まれて初めての不気味な色の口内炎が左頬の内側に。
しかし夕方にはなくなっていました。怖いです。



追記 2011-11-21 (Mon) 22:41:55 [投稿者名:Naomi ]
昨日夜、娘が舌の下から出血。
今日の夜には上あごから出血。
口の中で血の味がする、と鏡を見たら出血していたそうです。
今までこんな事はありませんでした。
小さく皮がむけたようになっていますが、噛んだ覚えもないそうです。

ちなみに先月末に甲状腺の検査を受けました。
血液検査の結果、娘の方がTSH,FT3,サイログロブリンと全て上限を超えており
数カ月したら再検査予定。
現在尿を送って被ばく検査の結果待ち。
本人も口の中のいきなりの出血に「被曝ではないのか」と
怖れている状態です。

追記 2011/11/22 (Tue) 23:19:36
ここ数日、肺が痛みます。
喫煙なし。
長崎の疎開から帰ってきて東京について
リムジンバスの中で初めて肺に痛みを感じましたが
この数日は右の肺も左の肺も痛みます。
マスクをして自転車をこぐと息を吸う時に痛みが走るのを感じます。

追記 2012/02/29 (Wed) 23:32:33


娘の右足の小指の爪のが浮いてきて、しばらく様子を見ていたが、2/16に根元から取れた。 爪の下には新しい変な爪ができていた。 

 追記 2012/05/01 (Tue) 22:14:30 甲状腺の異常があった娘と共に 再検査を東京の伊藤病院で受けました。 結果、娘と私は共に 腺腫様甲状腺腺腫 娘は嚢胞 私は橋本病と診断が。 東京から逃げなくては、と思いつつも 瓦礫の拡散で逃げるべき場所が絞れません…


追記 2012/05/10 (Thu) 08:30:02

埼玉在住の母が帯状疱疹に。 免疫力が低下しているのを本人も感じているようです。

追記 2012/05/12



















娘の爪の続報です。

生え際に物を落とした訳でもないのに
ほぼすべての爪に横に筋が入っています。
以前自然にはがれた右足の小指の爪ですが
再度3分の2程浮いてきており
今ばんそうこうを貼って保護しているところです。

職場の庭が今年2月に広大な芝生になったのですが
芝刈り機で芝刈りをしている日
庭に出た同僚と私の腕が真っ赤になり
酷いかゆみを伴いました。
どこからの芝を植えたものなのかわからないので不安ですが
マスクだけはしています。
ちなみにその同僚は昨年秋に出産しましたが
特に被ばく対策はしておらず、出産されたお子さんは
心臓に穴があいている事が判りました。
また、もう一人の同僚は妊娠中に発育が悪い事が判り
(夏くらいだったと思います)お腹の中で赤ちゃんが亡くなっています。

喉もGW直前くらいから娘も私も痛い日が続いており
東京都が瓦礫焼却をしているのと関係があるのでは?と思っています。

今ネットで調べたところ
甲状腺機能障害で爪がはがれる事があるそうです。
まさしくその通りだと。心配です。
昨夏から移住を考えて模索していますが全く進展しません…

追記 2012/05/16




昨晩はなかった小さないぼのようなしこりが
右耳の裏にできていました。
今までにこんな物が出来た事はありません。
触るととても痛いです。
娘に見てもらったら、写真では判らないような小さい物もあって
二つ並んであるそうです。
うまく撮れませんが画像添付します。

追記 2012/06/18 (Mon) 20:14:36

使い捨てマスクを必ずしていますが
先週半ば、マスクを落としてしまい、
一日マスク無しで過ごしました。
翌日から胃の痛みとお腹のゆるさを感じています。
4.5日経ちますが未だに胃が痛く、お腹もゆるい感じで
胃腸科を受診。
食あたりでは、と言われましたが、娘と三食同じメニューで
娘はなんともありません。

追記 2012-08-22 (Wed) 10:28:38 [投稿者名:Naomi ]
伊藤病院で再検査をしてきました。
私の甲状腺嚢胞は0.2mm成長しているそうです。
橋本病は血液検査の結果、薬を処方するほどの数値ではないので
経過観察でまた半年後に検査をするようにとのことでした。

娘のほうも数値は一応正常値ですが
嚢胞は相変わらず、というか増えているようにも見えました。
医師は「気にすることはないレベル」と言い、
子供の甲状腺異常が見つかるのは珍しいんですよね?
原発事故以前はほとんど見つからなかったのに
福島とかすごく増えてますよね、とつっこみましたが
「普通子供は検査しないから見つからないだけ」とも…

伊藤病院は福島とも提携しているようで南相馬の医師が
研修に来たりしていました。

2013/08/25 (Sun) 14:30:36





















チェルノブイリの牛にも見られたような
白斑が、カネボウ使用者だけでなく見られるとの
ツイートを見かけましたが
今朝、私の右足にも小さな白斑が。

2013/11/26 (Tue) 23:29:45
40代女性です。
一昨年の夏、長崎に避難した娘を迎えに行った時
空港からのリムジンバスの中で
初めての心臓の痛み。
それからたまに締め付けられるような感じがありましたが
今月に入ってから頻回になり、心臓専門病院を受診。
東大病院系列の医師だったので、
放射能のことは一切口には出さずに受診しました。

初めて「心臓にかすかな雑音」と言われ、心配ないから、と言いつつ
二種類の薬を処方されましたが、ググってみたところ
狭心症の薬でした。
やっぱりという感じです。

2014/07/09 (Wed) 08:25:08
職場での歓送迎会で普段避けている外食。
翌日の夕方くらいからお腹がゆるくなり
二日くらいその状態が続きました。
普段とてもお腹は丈夫なので滅多にゆるくなりません。

九州産の肉を使う店とのことでしたが
チェイサーとして水道水をジョッキに換算して3杯くらい
飲んだことが思い当たります。
また、普段食べないように気をつけているお刺身も
まぐろ、かんぱち、きびなご、と三切れいただいたのが
思い当たるといえば思い当たることです。
311後に暫くお腹がゆるくなったことと似ているのを思い出して
記録しておきます。