みんなのカルテ 保管庫





みんなのカルテ 保管庫

This website belong to Fukushima Radioactive Contamination Symptoms Research ( FRCSR ) located in the United States of America., copyright has been manages in accordance with U.S. copyright laws.

524 原因不明の出血半年以上

2012-08-11 (Sat) 22:29:17 [投稿者名:岐阜 11歳の子供のこと ]
【子供の症状】

子供の症状が悪化するばかりです。

経血での出血が1ヶ月続くなどで病院にて検査(血液・超音波検査)しましたが、異常はなし。初経後のリズムの不安定さではないかと言われて病院にはもう数ヶ月行っていませんが、血が止まることがほとんど皆無になってきました。

先日数ヶ月ぶりに1週間も血が止まった!と思ったらその後その分ドバーっと出てシーツやベッドパットまで染みるほど血だらけに。

さらに、お尻からも出血していることが判明。もう一度病院に連絡してお盆中に再診予定。

病院に行くという外出でも、出血は増えるので、極力出血要因を減らしたいから迷いましたが、あともう一度だけ行ってみます。

病院では検査結果は異常なしなので、薬も当然出ていませんが、出血をなんとかしたいのでサプリメント(スピルリナ・酵素他)与えています。

ちなみに、娘は 長崎原爆の被曝3世。




【私の症状】現在は家の中にいれば症状は出なくなりました。ただ、宅配の受け取りの玄関開閉だけでも 頭痛・吐き気・異常なダルさなどが起こりますので、外との接触を極力しないように注意しています。

ゼオライト粉を溶かした水スプレーをあらゆる家中の物にかけたりそれで水ぶきすることで症状が一気に良くなりました。外出しないことも大切です。お風呂・洗濯・すべてにセシウム吸着するゼオライト粉を使うようにしています。

これを行う前、家の中の環境が整っていなかったせいか、頭痛・吐き気・異常なダルさに加えて、息がゼーゼーしてきてもう動けなくなり、何の気力も出ないほど体が辛くて死を予感しました。それから何とか半年海外に避難、避難中に放射能対策を調べて、行うよう気力も養え、帰国後それを徹底することで自分の主だった症状はなくなりました。

肌がたまに空気や水に触れるとピリピリしたり、外出は月に1-2回のみにしていますが、マスクを2重にしていても喉の奥に何か違和感(小さなピリピリ?)を感じます。ですのでやはり、外に出ないようにするしかありません。


【補足】子供の症状は酷いもので、被曝3世の遺伝子のせいではないかと思えてきます。(私は被曝2世ではありません。主人がそうです。ただ、主人は普通程度に元気です。)


2013/02/04 (Mon) 23:24:05
カルテ524番に追記:


前回カルテ記載してから半年経ち現在の状態を追記させて下さい。

【子供の症状】 経血と鼻血、お尻からの出血(腸からだと思われる出血)が やっと止まりました。スピルリナのサプリメントを与えてから割と早く違いが出始めて、その効果が出たようです。特に経血とお尻からの出血に関しては、ほぼ1年間出続けたので、それはもう 大変でした。止まる日がほとんどなかったのです。

現在は、鼻血もなくなり、生理も通常の日数で止まり、いつが生理で 生理でないかの(出る・止まる)の差がちゃんとくっきりしています。前は血が止まることがないため、ずっと出血中でした。

さらに、布ナプキンに染み込んだ血を洗濯機に入れる前に半日以上は浸け置きしてから手洗いしてから、その後で洗濯機で洗いますが、手洗いする際に血の落ちやすさが以前とはまるで違います。私の生理の血と同じように今はサラッと洗い落とせる血に変わっています。
ということは、血が止まらなかった期間の出血の成分というのは今の生理の血とは 異なった成分の血だったものと思われます。



【私の症状】 外に出たり、受け取った宅配荷物に近づくと相変わらず吐き気や頭痛など起こってしまうので、1ヶ月に1日も外出はできません。(しません。)

もともと不整脈はあるのですが、震災前は痛みを感じたことは皆無でしたが、実は数ヶ月前から心臓がチクチク痛くなるようになり、寝ている間特に痛いようで明け方は特に手を胸にあてて、痛みを抑えようとしている自分に気付いて起きたりしていました。

その就寝中~明け方のチクチクという痛みと、あと ギュ~っと締め付けられるような痛み、さらにもう1種類別の痛みもあるようです。日中に痛い場合もあります。いつかポックリ死にそうな感じだと、思われてきます。

ただ、ここ数日ちょっと治まっています。ちょっと前までは10時までに寝ないと 翌日の日中に心臓が痛くなることがほとんど多かったのですが、ここ数日は10時以降の就寝でも 翌日の心臓の痛みは気になるほどはありません。

身体のダルさも減ってきているように思います。私も娘の被曝に効いたと思われるスピルリナ他、ビタミンC、カルシウム・マグネシウム、プルーン、アーモンド、天然塩等 被曝に良いと言われるサプリメントなどは出来る限り摂取するようにしてきました。その効果がちょっとずつ助けになっているのかもしれません。

以前は掃除などしようとすると、倒れそうになるほどゼーゼーしてしまって、よっぽど体調のよいタイミングで動くしかなかったのですが、最近は結構毎朝、心臓の動悸が治まったら、掃除や窓の結露を拭いたりそれほど問題なく出来るようになりました。

心臓を休める:体を動かす、のタイミング調整がうまく出来るようになったのもあるかもしれません。30分休んで10分動き、また30分休んで10分動く、というような感じで、やりたい家事や行動があっても椅子を立つのは動悸が治まってから、と 無理をしないようにすることが熟練されてきました。


現在家中の空気清浄機は10台以上。
そのうち2台が水で空気を洗うタイプで その中にゼオライト粉(放射能を吸着する)を入れております。結構効く感じはしています。毎日の床掃除、水ぶきも頻繁に行い、洗濯や食洗機、その他全てにゼオライト粉での放射能吸着を取り入れて工夫を重ねています。

そのためか、自宅内で安静に暮らせば、被曝している感がありません。たまに放射能の匂いというか感じが玄関あたりでする時も、そこには近づかないようにして ゼオライト水で空気を洗う(水で空気を洗う清浄機)水と粉を毎日入れ替えて作動させていれば、水と粉を交換して数十分~1時間もすればだいぶ空気感が変わってきます。

あとは、宅配荷物の受け取り(自分で手渡しで受け取ることは極力少なくしている)で以前は寝込んだりしてしまっていましたが、今はそれも熟練されてきて、

◆受け取った荷物を主人が家の中に入れたらすぐゼオライトスプレーを荷物にかけて、翌日自分が体調のよい時間に荷物を開いて中身を取り出しダンボールは主人に早めに外に出してもらう、

◆クール便など手渡しでの受け取りが必要な場合は受け取って中身を冷蔵・冷凍庫に入れたらすぐにシャワー・お風呂に入って、自分の着ていた服も全着替えなど 

工夫に工夫を重ねて気を付けて外部からの物に接することで 吐き気などが起こらないようになってきました。

523 伊藤病院に行って


2012-08-09 (Thu) 23:39:34 [投稿者名:ジョニー ]
神奈川に住んでいるのですが、東京の本格的な瓦礫焼却により、2012年の4月は吐き気と首の腫れ、5~7月も首の腫れなどが続いていました。8月になって世田谷が瓦礫焼却をしなくなってからは症状も落ち着いていたのですが、気になったので東京の甲状腺専門の伊藤病院の方に検査に行ってきました。
診察の結果、やはり首の片側が微妙に腫れているらしく、採血と甲状腺の超音波検査を受けて帰って来ました。検査結果は2週間後に聞けるみたいです。

522 鼻血


2012-08-06 (Mon) 10:43:06 [投稿者名:ゆず ]
3歳児。
2012年4月から都内より西へ移住。6月に一週間ほど東京在。その間、保育園でふつうに生活。最終日、鼻血。
2011年6月ころにも一度鼻血をだし、(どこもぶつけていないし、それまでだしたことない)、それ以来。

521 マイコプラズマ肺炎 喘息 身長低め サイログロブリン値高め


2012-08-04 (Sat) 01:12:01 [投稿者名:タッチ 埼玉から岡山 ]
2011年10月に埼玉県から岡山に移住。
2011年、7~8月に北海道に一時避難。
☆震災直後からあまり外遊びはせず。3月末から飲み水は遠隔地のペットボトル。4月から食材は関西以西のものをできるだけ買うようにする。

2011年3/12…子供2の通院のため1時間ほど車で移動
3/15…30分ほど車で外出
3/21…子供1のみ父親と夕方から夜にかけて新宿へ父親と外出

○子供1(6才)
2011/3…幼稚園に行く他外出ほぼなしだが、下痢気味なこと多い。
…成長通かもしれないが、足が痛いと夜中泣くことが多い。(岡山に移住前まで)
2011/7…北海道に保養へ。着いた翌日、急な発熱&嘔吐(好転反応?)
2012/2…インフルエンザにかかる。
2012/4…発熱。東京から祖母が来た翌日から一家で下痢。(祖母も)
2012/7…群馬からきた父親が帰った翌日急な発熱。翌日下がる。風邪症状はなし。
2012/7…疲れからかマイコプラズマ肺炎

○子供2(3才)
2011/3・12…体中に赤い湿疹。小児科受診。何かのウィルス?
2011/3・11以降~夏まで…もともとアトピー気味で肌は弱いが急に悪化。とびひになることが多かった。頭の中まで痒がる。声がれ(内緒話をしてるぐらいの大きさしか声が出ない)。嘔吐下痢がお友だちの間で流行る中、下痢に何度かなる。
2011/5…ふと気づいたら全ての手足の爪に横線がはいっていた(溝)。
2011/8…北海道で小山の藪の中を歩いたら、良くなってた湿疹が悪化。
2011/9…北海道から埼玉に戻る頃、声がれが治る。
2011/11…身長が低めだと小児科で指摘される。
12…軽い中耳炎になること多い
2012/2…インフルエンザにかかる
/3…甲状腺のエコー検査と血液検査を受ける。サイログロブリン値70。被曝の影響か?
/6…甲状腺エコー検査と血液検査。サイログロブリン値35に改善。
2012/7…健診で喘息気味だと指摘される。

○母
2011/3~5月…もともとアレルギー性鼻炎だか、しつこい咳、緑色の鼻水で眠りにくくなる。外から帰った日、鏡を見ると白目から出血。数日で治る。
2011/2…インフルエンザ
2011/3…福島の方の車に乗った翌日から、しつこい咳、緑色の痰、鼻水、のどの痛みが続く。(埼玉にいたときと似た症状)
2011/5…宮城に1泊した数日後から体調不良。しつこい咳、痰、鼻水→悪化して気管支炎に。
2011/7…風邪が長引き、しつこい咳、痰、鼻水が1月ほど治らない。1月に生理が3回(量は少な目)

520 咳


2012-08-03 (Fri) 00:51:50 [投稿者名:shima ]
沖縄県出身、沖縄県在住です。
原発後、食事には気をつけています。
でも仕事柄、つきあいで外食せざるおえない時もあります。
今年1月頃から、カラ咳が続いています。たまに胸がしめつけられるような痛みあり。
沖縄は、カラッと晴れた日が続いているのに、なぜか子供から大人までインフルエンザや風邪がはやっています。昨日のニュースで沖縄県中部で結核で妊婦の女性がお亡くなりになったそうです。その家族周辺も感染しており、集団感染は13年?ぶりとかいってました。
沖縄も内部被ばくで、免疫低下してるのだと感じました。

土地や人間、生き物などが、どんどん汚染されているなか、オスプレイ報道やめてほしい。
オスプレイよりも内部被ばくが問題でしょっ

沖縄の畜産も守ってほしい。
豚や牛、鳥のえさってどこからきているのだろう。
毎日沖縄産の牛乳飲んでますが、最近見えない部分に不安を感じます。

519 甲状腺異常


2012-08-01 (Wed) 21:22:40 [投稿者名:ひかり ]
都内在住。30代半ば。
2011年9月、健康診断にて甲状腺の腫れを目視で指摘され
専門医受診。結線性甲状腺腫。結線は9.0mm×1.3mm 1個。甲状腺自己抗体検査異常なし。経過観察中。

下痢が2011年11月ごろから続いているが、検査しても問題なし。自律神経失調症との診断。

518 じんましんなど。


2012-08-01 (Wed) 20:22:19 [投稿者名:お母さん 東京 ]
2011/3/11からずっと都内。4月首に大きなシミができてた。7月~喉の異常を感じて甲状腺の血液検査、特に数値は問題なし。子供四歳、3月からアトピーが悪化。7月一度鼻血。その後はなし。わたしは今年2月ぐらいからじんましんがひどいです。ほぼ毎日アレルギー薬飲んでます。こちらも血液検査をしましたが、特に異常なしとでます。

517 3.11以降の出来事


2012-08-01 (Wed) 20:08:52 [投稿者名:ゆうた (東京) ]
・仕事の上司が大量に鼻血、その日から下痢。幼なじみが鼻血。他にも鼻血出した人多数。

・自分の身体に肌が赤くかゆくなる

・家族全員で止まらない咳、喉の痛み・腫れ

・外で飼ってた犬が急に倒れて入院、原因不明。その後退院してから少しして心臓病発病。現在は室内で飼っている。

・俺も含め周りの友達もほくろや赤い湿疹が異様に増えた

・抜け毛・頭のかゆみ

・体調不良

・食欲増進

・頭痛、吐き気、怠さ

・物事を忘れっぽくなった

・時間の感覚の狂い

516 旦那38歳

2012-08-01 (Wed) 15:32:54 [投稿者名:てんこ ]

2週間くらいに何もできないほどだるいと一日中寝ていた日があり「ブラブラ病じゃないの?」と言ってました。旦那は少しだけ放射能ヤバイのかな?って最近やっよ少しだけ思うようになりまったく気にしない人です。一週間位前から下痢、食べると腹痛、最近血便みたいだといいます。数日前から肩が上がらないほど痛いといい、お腹と合わせて今日病院へ。お腹と下痢、血便は様子見でまた来週行くことに、肩は石灰沈着症でした。昨年8月に川崎から札幌へ移住。旦那は外に出ると外食も買い食いをします。5月から研修でした2週間東京へ。先月は3日ほどつくば出張でした。外食はラーメンが多く、最近は外食すると下痢すると家に帰ってきて食べたりお弁当を持って行きます。

515 皮膚の免疫力低下


2012-07-29 (Sun) 19:08:46 [投稿者名:まよ ]
震災前から、ずっと東京都に住んでいます。
福島原発爆発後は、ほとんど外出しておらず、外出時は、帽子、マスクして出かけています。
ここ半年くらい、肌が痛痒く、肌をつめでかいたりすると、そこがカサブタになったり、ザラザラして、アトピーっぽい体質になってしまいました。
そのため、皮膚を刺激しないように、かゆくてもできるだけ爪でかきむしらないようにし、体を洗うときも、ゴシゴシタオルもやめ、手に石鹸をつけて、手で体をやさしくこすり、お湯で洗い流して、今度は石鹸をつけてフリースの布でやさしく洗うようにしたら、カサブタっぽい肌は、少しづつ治ってきましたが、まだ体がかゆいです。
高校生から花粉症ですが、アトピーになったことは一度もありません

514 鼻血 湿疹 下痢 胸痛 他

神奈川県 (?) 2012/07/26 (Thu) 22:43:16

事故後2ヶ月は危険がわからずに沢山外に出てしまい、食べ物もあまり気にせず。

長男 大量の鼻血数回。事故前は出たことなし。
次男 ひどい湿疹が半年以上治らず。今は水いぼが足と背中に広がる。下痢が3ヶ月以上続いている。
私 事故後、ひどい下痢が2週間続く。口内炎ができやすい。全身に蕁麻疹。11月くらいから胸痛、左右ともたまに痛む。

全部、事故前は無かった症状。

513 記憶力

いにゅ@東京 (女性) 2012/07/26 (Thu) 11:28:49

記憶力に変化があります。40歳も過ぎたのである程度忘れっぽくなったということもありますが、最近はその「忘れる」ということに自分で気づいているという変な状態。 たとえば…何かをしなきゃいけないことに気づいて、何かをしようとする、その時に「あ、わすれたな」と思うんです。すると、その「何か」を忘れているんです。「何かをしようとする行動そのものを忘れるのではなく、その「何か」を忘れてしまっています。 それにすぐ、「あ、今忘れた」と気づく。説明が難しいのですが、今までになかったことです。

512 目の痛み

ayata (女性) 2012/07/24 (Tue) 21:57:42

7/24(晴)北陸(福井県嶺南)
7:00に仕事のため運転していたのですが、普段は感じない目の痛みを感じました。
目に化粧品が入って痛いのかと思っていたのですが、14:00に再び1時間程運転した時も同じように痛いままでした運転中ずっと。耐えられない痛みではありません。

 日光でやけたのかもしれませんが。帰宅後、目が赤く染まっていました。 職場の人も、一人同じように赤い目で出勤していました。

最近、日中・運転中にひやっとする事も増えた気がします。

目の話をしていないのに、身内(50代ドライバー)も同じ事を同日に言っていたのが気になります。 お互い、疲れ等が目に出やすい体質です。

 先週:私が馬鹿なだけかもしれませんが、仕事中に前日の記憶が全くない日が一日ありました。多忙のせいもあると思いますが、一部の作業や会話を思い出せませんでした。 去年の夏も、前日の仕事内容や会話を思い出せず怒られた事がありました。また、しようとしていた事を忘れる事が増えました(6月中には治まっていた)これは近くで○発が動き出したせいかもしれませんが。

・パンを食べた後や外食した後に(仕事が外食産業で)ガクッと眠気や倦怠感がくる気がします。1時間後くらいに表れて、運転中にも訪れる場合があり困ります。

511 膀胱炎、林檎病、モンドール病

ふとんさん 東京都→高知県 (女性) 2012/07/18 (Wed) 23:30:45

2011年3月当時、東京在住
2011年6月より高知と東京を往復

2011年5月、5歳の息子(過去に2回の川崎病罹患歴があり)は薄い鼻血を週に1回〜3回くらい出す様になる。 ときどき「胸がどきどきする」と訴える。心電図検査をしても異常なしと言われる。
2011年8月に東京に戻っている間、私が膀胱炎になる。ばい菌は検出されないにも関わらず2週間炎症反応は続いた。その間、だるくてしかたが無かったです。

 2011年9月より高知県に移住。
 2011年10月に私が林檎病になり手足にかなりのかゆみを伴う発疹。
 2011年9月より、息子、月に一度くらいポッと熱をだす。
 2011年1月から2月まで、息子インフルエンザのA型B型に立て続けに罹る。私もB型に罹る。
2011年3月、私がモンドール病という静脈炎に罹る。 自然に治癒するが、数日前に付き合いで食べた鰹が気になります。 現在は主立った症状はありません。

510 やっぱり橋本病


2012-07-16 (Mon) 13:10:13 [投稿者名:りぼん 東京都 50歳 ]
2011年3月〜6月マスク着用。同6月頃から重い砂袋を背負っているように、体が重く感じ、動作がにぶくなった。
筋肉が硬くなってきた。
体重が突然、2週間くらいで6kg増。
(もともと運動好き、柔軟な身体だった)
病院に行くが、医師からは更年期だとか運動しろなど怠け者扱い。
気力や物忘れなど、橋本病の症状に似すぎているため
医師にお願いしてお願いして、今年4月にやっと血液検査。
抗サイログロブリン抗体値、上限28のところ
970。その他の数値も合致で橋本病認定。
チラーヂンという薬を処方され、飲み始め。

509 私:生理不順 家族:免疫力弱く


2012-06-26 (Tue) 23:41:49 [投稿者名:北海道 30代 主婦 ]
2011/3/15に二人の子供(当時2歳と5歳)を連れ、東京から札幌に移動→そのまま戻らず。
2011/3/19 引っ越し会社と夫だけで荷物積み込み引っ越し

震災直後の状況

3/14 都内の幼稚園に通常登園 風が強く砂ぼこりが酷い。
コスモ石油のチェーンメール?が回ってきたので、送迎も早々に午後は家に閉じこもっていた。

3/15 3/14に近所の外国人のご主人を持つご家庭が次々と避難されていくのを聞いて危機感を感じ、幼稚園は休んで、午後のフライトで札幌へ移動。浜松町でいったん外に出た時に空が黄色くてざらざらしていたのを覚えている。子供にマスクをさせていたが普通のマスク。私はしていなかった。飛行機は秋田方面の上空を廻って新千歳に飛んでいたが、通常のルートなのかはわからない。

食材は震災以来、北海道と西日本のものしか食べていない。外食は月に5-6回程度。

普段の食生活で気になるのは、毎朝飲んでいる、生の葉野菜(小松菜、ほうれんそう、青梗菜、水菜、など)と果物をブレンダで撹拌したもの、一応安全と言われている土地の無農薬野菜だが、放射能の検査はされていないこと。一日を通して、他のご家庭よりうちはかなり葉野菜を消費している方だと思う。

2011年の9月くらいから今までほとんど狂ったことのない生理周期28日が、狂い始めた。2012年2月からは23日や、21日など頻発月経に。そのせいか、ふらつきや倦怠感が一日中続く日が多い。
風邪をひいてもこじらすことが多くなり、咳が止まらず苦しい。

2012/2月に家族全員インフルエンザにかかる。今まで一度もかかったことがなかった。私も子供も治ってもまたすぐに違う風邪をひき続ける。長女は常に風邪をひいていたため滲出性中耳炎になり現在治療中。長男はインフルエンザの後、風邪が長引いており、4月には顔に帯状発疹ができた。
長女も長男も常に便が緩い、もしくは下痢。       長女は2012/4より新一年生で、給食の牛乳(よつ葉乳業 北海道の原乳)を飲むといつも昼休みに腹痛下痢をするようになってしまったので今は飲ませていないが、牛乳を飲んでいなくても時々昼休みに下痢をしている。

6月の最初から札幌では胃腸炎や微熱の続く風邪や溶連菌などが流行っていたが、すべて順番に感染。子供の感染症は、震災前は母の私にうつることはなかったのだが、ここ1年、私や夫までも感染してしまうようになった。

508 喉、骨、下腹部


2012-06-20 (Wed) 23:48:31 [投稿者名:京都 ]
去年からいままでなかったような骨から感じるちくちくする感じ。ここ一ヶ月くらいは左足から骨盤へ移動し、鎖骨、ここ数日は恥骨から右大腿骨に時々いたみがはしります。それまででなかった痰も昨年春からつづいています。ホットスポットや東へいった友人は最近、からだのだるさ、喉の痛みがつづいています。高校生の知人は、きょう鼻血を出しましたが、こんなことはめずらしいとのこと。原発事故の放射能や北九州ではじまったガレキ処理など、逃げ場がないです。

507 喉の痛み等



喉の痛み等 - ポンコツ (女性)
2012/06/20 (Wed) 23:25:16

去年夏、配偶者(40代)が上半身の
湿ったような、水疱瘡に少し似た湿疹に悩まされた。
今年五月末から、投稿者、その子どもともに、
喉の痛みを感じる。子どもは朝のみのケースが
ほとんど。投稿者は、2週間昼夜続いた。
カーテンを洗濯した翌朝、手がむくんで
熱っぽく、微熱だけが出た。

506 甲状腺にしこり

クマさん神奈川県在住 2012/06/16 (Sat)

10:41:54 40代です。

311以降全く無知だった為に3月22日以降職場に自転車で通勤。マスク無し。

3月25日金町浄水場の水の規制が解除された翌日、都内でバセドウ病の薬を飲む為水を探したが売り切れだったので仕方なく水道水をもらい飲む。

5月安定していたバセドウ病の数値異常有り。医師に確認したが、万が一影響が出るとしたら機能亢進ではなく、機能低下の方になると言っていた。

7月背中に赤いプツプツが出てかなり痒く辛かった。自然に治癒。 ようやく木下氏のブログを読み出し、食べ物飲み物に注意しマスクをし出す。

2012年1月、3月に5才の子供が鼻血を出す。生まれてから一度も鼻血を出していない。 しばらく保育園休園後は出していない。

3月初旬喉が痛くなりリンパの辺りが気になる為耳鼻科でエコー検査。甲状腺が大きいがバセドウ病で腫れてる旨を説明。まだ時々違和感がある為、かかりつけ医の大学病院でエコー検査。リンパに5ミリほどのシコリが見つかる。

7月に再度エコーし大きくなっていたら、切除の可能性。現在夫も喉が痛い。

505 膀胱炎 倦怠感


2012-06-15 (Fri) 14:14:27 [投稿者名:神奈川 30代 JM ]

2011.3.11の日は兵庫県から川崎に旅行にきていた。3.12に兵庫県に戻り、2011年3月末まで兵庫県で暮らす。

2011年3月20日ごろに関西で事故後はじめて降った雨にかなりの量濡れてしまう。その次の日から、扁桃腺が腫れ、嘔吐下痢症、発熱により1週間以上寝込む。ここ10年程、風もひいたことなかったので、かなりしんどかった。その時は、自分のまわりの環境の変化が激変していたためのストレスと片づけた。病院に行き、ただの風邪ということで、抗生物質をもらったが、あまり効かなかった。

2011年4月より転勤により川崎に移住。
あまり放射能のことは勉強していなく、8月くらいまで、普通の生活をする。食べ物は福島を避けるくらい。水は水道水。

2011年8月以降2カ月~3ヶ月間。訳もわからない倦怠感に襲われる。普段の生活で、ご飯をつくるために起き上がるのがやっとのくらい。おかしいと思い、食べ物、水を徹底的に気をつける。水は中国地方、野菜は四国のもの、キノコ類は口にしない、乳製品は、どうしても食べたくなった時にだけ四国のもの。肉は鶏肉は九州。その他は海外。これにより、2011年12月ころにはよくなった。

2012年6月に膀胱炎になる。今は適度な運動、規則正しい生活をこころがけているが、2年ほど前までは、仕事におわれ時間に追われ、体を酷使してきたのだが、今までなったことがなかったので、不思議である。
念の為、病院に行き、膀胱炎と診断された。
今は経過見中です。

504 5歳の息子の症状と検査結果


2012-06-13 (Wed) 09:26:09 [投稿者名:mincorinrin 埼玉→沖縄 ]
311以降は通常の生活。子供は埼玉県久喜市のどろんこ保育園。3/15は通常どおり保育園。3/21はさいたま市の鉄道博物館。
4/4から高熱(インフルエンザ)4月中に大量の鼻血が2回。1日5回以上の下痢。間に合わず脱糞もしばしば。
保育園は玄米菜食で北関東からの取り寄せ野菜。水はすべて浄水器。
自宅では宅配の富士山の深井戸水。牛乳や肉は食べていない。

5/2保育園庭の土壌調査・・Cs134.137、1297Bq/kg。I、1029Bq/kg
5/9表土3cm除去後・・Cs134.137、1103Bq/Kg。I、441Bq/kg。
5月はほぼ保育園を休ませる。退園。5/29から8/21まで沖縄避難。
沖縄に来て4日で下痢症状寛解。

9月以降の埼玉での幼稚園ではお弁当、水筒持参。
超がつくほどの体力バカだったが、疲れを訴えるように。

10月あたりからたまに少量の鼻血を出すように。初めての虫歯。歯科治療期間中に、治療済みの歯の再齲蝕がおこる。
唾液.血液の酸化と感じ、徹底的に抗酸化の食事を心がける。食材はほとんど熊本、沖縄から取り寄せ。

冬休みは山梨県甲府市に3週間避難。

2011.12の甲状腺血液検査F-T3が若干高め(4.7)サイログロブリンは基準値内。
貧血を指摘される。要観察と言われる。

2012.2
理研分析センターでの尿セシウム検査。ND(検出限界 I,Cs134・・0.082Bq/kg。Cs137・・0.085Bq/kg)

ドイツでの爪ミネラル検査。ウラン238がHIGHT。0.01ppm。

2012.3初旬から沖縄避難。今に至る。
体重は順調に増加。

503 鼻血 甲状腺異常


2012-06-13 (Wed) 00:05:54 
[投稿者名:みん@神奈川→福岡 ]

息子(事故当時4歳)

3月15日に高熱。
3月はよくわからず、あまり気をつけることもせず過ごしてしまった。

4月になり、幼稚園以外では、外遊びなし、牛乳なし、南の食材および外国産食品の生活をさせるようになる。ただ、パンやアイスクリームはときどき食べさせていた。

5月に鼻血を何度もだし、幼稚園で30分近く出てたと連絡がきたことも。
その後6、7、8、9月とそれぞれ4~5回鼻血、
10月になると鼻血が連日(たいていは朝起きると出ている)となりおしっこの回数が増え膀胱炎にも。

11月はずっと鼻かぜを引いているような状態。
12月に入ると全身蕁麻疹、夕方を過ぎると38度を超える熱が2週間以上続き、マイコプラズマを疑って小児科で血液検査を行う。その際、甲状腺も調べてもらい、TSHの異常がわかり経過観察となる。

【検査日2011年12月8日】
 TSH 5.361(0.39~4.01)
 FT4 1.35(0.83~1.71)
 FT3 3.42(2.13~4.07)
             

1ヵ月後の再検査ではエコー検査もおこなったが異常なし。

【検査日2012年1月16日】
 TSH 7.009(0.39~4.01)
 FT4 1.37(0.83~1.71)
 FT3 4.20(2.13~4.07)
 サイログロブリン 45(32.7以下)


●2012年2月に神奈川から福岡へ移住

移住後の検査結果(息子5歳)
【検査日2012年4月17日】
 TSH 4.27(0.5~5)
 (T4) 9.98(6.1~12.4)
 (T3) 1.69(0.8~1.6)
 サイログロブリン 36.2(32.7以下)


2012年5月に入ってからまた鼻血が出始める。
5月25日あたりから毎日鼻血が10日程続いたため耳鼻科へ連れて行くと、「血が止まりづらくなっていないか調べてみましょう」ということで血液検査。
以下は、「高」と「低」となったもの。

【検査日2012年6月5日】
 白血球 11600(3500~9800)
 Hb  12.1(13.5~17.6)
 Ht  36(39.8~51.8)
 MCV 79.5(82.7~101.6)
 MCH 26.7(28~34.6)
 血小板 49.4万(13~36.9万)

 クレアチニン 0.31(0.61~1)
 尿酸  2.2(3.6~7)

 Cl  111(99~109)
 
 ALP 648(115~359)
 LDH 280(119~229)


2012年6月8日 汗疹から顔にとびひ(鼻)治療中

502 多指症 アレルギー 風邪

広島県在住 




震災の時期は大阪に滞在 2011年秋に生まれたの息子が多指症  2ヶ月早く早産 友達も2ヶ月早く早産 もう一人の友達の子供は、満期で生んだが喉ができていない。  多指症はとても多いらしいので、関係していないかもしれません。 しかし先生に「広島は多指症が多いから専門医が多いんですよ」と言われたことにとても驚きました。 2011年の夏に、妊娠中でしたが岩手に主人の実家があり、何も気にせず遊びに行きました。 実家に行くと、犬がいて、私は軽いアレルギーなのでくしゃみがでるのですが数日でなれます。毎回のことです。 しかし一年後の2012年のgwに行った時は、明らかにアレルギーが悪化していました。 滞在中(一週間)はずっとだるさくしゃみリンパの腫れ熱が続き、広島に帰り、ようやく治りはじめました。不思議でした。 また震災以降、主人が頻繁に風邪を引くようになりました。 元気がとりえで、風邪を引く所は見た事が一度もなかったです。 私も同じですぐに熱を出すようになりました。 関係あるかは分かりませんが、先生の言った言葉が忘れられません。

501 咳、頭痛、頻尿、踵の痛み

福岡 北九州 30代 (女性) 2012/06/12 (Tue) 02:54:23

半年以上の咳、頭痛、頻尿、踵の痛み、マイコプラズマ肺炎と診断。抗生剤は効かず。 2日前から40度の高熱、嘔吐、鼻水、内出血班追加。 感染症にかかりやすく、治りにくい。

追記 2012-06-13 (Wed) 10:30:36 [投稿者名:福岡 北九州 30代 ]
嘔吐は治まったけども、今度は下痢へ。
薬の日付をみたらマイコプラズマ肺炎は去年の11月
前くらいから。

500 喉の腫れ、頭痛、口内炎

rie's teddy (女性) 2012/06/09 (Sat) 00:18:57

29歳女。東京在住。 昨年、3月14日午後から東京を離れ、23日午後にもどってくる。 3月から喉の痛みはひどく、ほぼ一年を通して、喉の痛みは消えることはなかった。耳鼻咽喉科にいくと、乾燥による鼻腔の炎症と診断。ほぼ毎日マスクをし、寝る前にもマスクをして寝る徹底ぶりだったが、クーラーによる乾燥と断定される。

2011年GWは、東京を離れ10日間ほど海外に。GW明けに吐き気。

6月に4日ほど帰省で東京を離れる。

7月は、4日間ほど海外。

8月10日間帰省で東京を離れる。

9月も4日間ほど帰省。

10月よりひどい頭痛に悩まされる。お昼すぎになるとほぼ毎日頭痛。体温が高くなっているきがするためはかると、36.9度で少し高め。 2013年お正月。帰省のため東京を1週間離れる。 頭痛が治まるが、夜の耳鳴りが気になりだす。(気になりだした時期は思いだせないが、現在も続く。) 2013年GWは実家に帰省。 5月16日から胸の中心が3,4日痛い。豆乳アイスクリームを一日1個食べて数日後だったので、疑いやめたところ、治った。 6月2日から上の歯ぐきに口内炎。普段はめったにできず、とても疲れている、野菜が足りない時にでる。 同時に、背中の違和感がある。 外食は付き合いもありしていたが、基本的に自分が作る場合は、西の野菜。水はミネラルウォーターを昨年3月から使用。

499(ラベル533) おねしょ

おねしょ - ren (女性)

2012/05/27 (Sun) 16:42:10
 311以前から主食は玄米、自家製味噌中心、動物性たんぱくは極端に少ない食生活でしたが、産後の肥立ちの悪さから行きたくない外食も半月に1〜2度。
 フクシマ爆発後黄色い小雨が断続的にあり、少し当たってしまったと思います。息子は止めても聞かず舗装無し道路の土埃を多分吸引していると思います。時系列としては、多少記憶がズレている所もあると思いますが順番は正しいです。

 311。そしてフクシマ核爆発。主人がせめて・・・と金属製の雨戸を閉める。息苦しい。喉が渇く。体が重い。上手く動けない。複数の思考の取りまとめが難しい。今週は家族旅行の予定だったのにどうしようかSPEEDIで風向きを見る。風上になるなら出かけた方が良いだろう、と考えていた。

 伝わったかどうか・・・知り合いにSPEEDIにて風上へ逃げる情報の拡散を依頼。かねてより予定の3/16〜3/18迄車で長野県移動。移動時に黄色い空気を吸引しているはず。お金があれば戻りたくなかったが・・帰宅後21日の雨は出勤時の主人のみ摂食有り。入手困難により水分摂取量は少なく、無調整豆乳と玄米・お味噌中心の日々が2週間ほど。主人が子供を公園で遊ばせてしまうため、この時点で息子の命をあきらめる。

 自分はといえば、3月以来鉛を付けられたように体重く喉がいがらっぽい。細かな事や考えをまとめる事、言動を一致させる事などが難しい。4月、息子が喉が変だとジェスチャーする。5月、鼻血など大量の出血はないもののいつの頃からか下痢が続く。発熱有り。多分、この頃twitter入会。まだ、周囲があきらめていない事を知った。信じられない!東電や政府に楯突けば持病の薬の1つも「無くなっていても」不思議はないのに。

 5月中旬から生乳酸菌を鼻から吸引、息子>自分>主人と大量の緑、黄緑、透明のタンや鼻汁が2〜3週間かけて出る。息子38度と少し体温高め。40度発熱、玄米豆腐パスターで徐々に解熱。以前からリンパ節にあずき大の腫れ有り真弓医師に診て頂くが痛みもないしリンパ節は思春期まで大きい事があるからとの事。
 お味噌、豆乳、発酵豆乳、海草類、塩や酢で洗った食材が主な食事。飲料は自家製の乳酸菌、緑茶とレモン汁を1:1で割ったものなど。息子の下痢は断続的に続き、お風呂に乳酸菌を入れてやっと普通の便になる。食欲なく体重増加無し。
 5月末、疎開情報入手のため書籍購入、知り合いに見せたところ貸した状態になり、6月と7月に2回返却要請するも相手誠意なく、短期疎開できず。主人の6月、8月の2度にわたる1週間の有給も無駄に。神田茶という前発酵させたお茶を飲ませて息子の食欲回復。体重もやや増加傾向へ。
 8月線量計購入0.23〜0.25μ/h、室内0.12、必死の掃除で0.10へ。ある日、息子「おちんちん痛い」と泣く。お湯に生姜湯→里芋のすり下ろし湯で腰湯させると膿が出る→痛いままとの事、ラベンダーオイル2滴でさらに腰湯をさせ回復。
 いつの頃か近所で「黒い粉(線量計が振り切れる?)」が路上に。twで触らないようにとの助言を頂くが間に合っただろうか。
 12月、室内線量0.08なるも、室外線量乱高下有りtwで問いかける。1月6日福島県でヨウ素剤配布あったとの情報、0.15なども見られた室外線量0.3等に。息子、再びおちんちん痛いとの事、腰湯で膿が出て回復。
 自分、倦怠感さらに重く、疝痛が頭、目、鼻の奥に。産後ほぼなかった経血が8月以来時折見られたが、1月から血液量多く起きる事もままならない。3週間に一度の頻度。合間のおりものも多くゼリー状。また、特に力も入れていないのに100ccくらいの水状下痢が下ってビックリ。お腹が痛かったり寒かったりも。

 1月、4月に2度、5月に1度。一度は収まっていた子供の下痢も1月以来徐々に多くなり、3月以降はほぼ、毎日下痢か軟便か水下痢。お昼寝など睡眠時間が長い様な気がする。
 3月末、訪問先室内線量0.14μ/h、モップでかき集めた埃を頭からかけられ、咳が止まらない。私が一番近い位置で、主人、息子の順に距離が遠かった。次の日から体が重く起き上がれない。その翌日、いつも一番元気な主人が顔面蒼白で、嘔吐、頭痛、下痢を繰り返す。その日のみ欠勤。

 自分は、さらに数日して結構な出血量の生理が始まる。倦怠感は出血準備だったのか? かつて、中学、大学、26才頃の3回フクシマにまつわるものと同じ症状を経験した事があるが、その時も1ヶ月に2〜3回やってくる生理に起き上がる事すら難しかった。鼻血、発熱、記憶障害、寒気、下痢などもあった。
 申し込みたかった疎開・移住プランにアクセスできず、キャンセル待ちとなる。なぜ、あきらめようとすると希望を見せられ、希望を持とうとすると地獄へ突き落とされるのだろう。まだ、ホットスポットにいなければならない。

 5月27日、息子が「喉が痛い」と言う。頚のリンパ節を時間をおいて何度かなでが押さえ方不適切なのか「痛い」「痛くない」と。どの病院を信頼するべきかわからず。



追記 2012/06/05 (Tue) 23:32:07

 線量が高くて、「ああ、つらいな」と思っていると子供のおねしょがはじまります。去年は3回、夜も昼もだらだらと眠っては起きて、眠ると必ずおねしょ。1日に5回もした時がありました。



6/8
 線量が高いのか、目の奥が疝痛。後頭部に軽く締め付けられるような感覚が続く。必至で家事をするが6/9~6/10そうじを全てサボる。子供のおもちゃを片付け続けるだけで疲れ切った。
 乳酸菌を投入したお風呂にたっぷり入浴させて、しばらく続いていた子供の下痢が普通便になる。食欲も戻る。


追記 2012/06/11 (Mon) 19:34:44

●子供:朝、昼 2回とも便は普通の固さ。▲自分:生理。のどがかすかに痛い、以前から時々痛い事があった心臓が重い。お酒が飲みたい。■主人:休み、眠り続けている。体に異常は無いとの事。★食事:自家製天然酵母パン、ブラックココアに甜菜糖。塩無しアーモンド。いわしの丸干しのニンニク焼き、昆布だし味噌汁、黒ごま玄米、塩麹昆布、納豆、切り干し大根、乾物椎茸など。




追記 2012/06/12 (Tue) 12:02:08

●息子7時位に起床するも、自分は起きれず。8時半起床しようとするとこんどは息子が眠り出す。「お腹が痛い」と下腹部ではなく胃のあたりが痛いという。昨日入れられなかったお風呂にいれ豆味噌と昆布だしの味噌汁にオリーブオイルを少量加えて飲ませる。大好きな音楽教室も休むと言う。昨晩、私が眠ってから、起き出して夜中に父親と遊んだという。単なる睡眠不足なら普通に生活するよう言わねばならないし、放射能の影響なら休ませなければ心臓が止まるに違いない。迷いに迷って休日の父親にだっこしてもらって音楽教室へ送り出す。排便まだ無し。しばらく続いていた手の指のササクレがきれいに治った。
●母親は我慢しきれず朝から少量飲酒。家族には食べさせないインスタントラーメンも。家事をする。生理の出血多。細かいところの掃除がおっくう。



2012-06-20 (Wed) 16:09:40 [投稿者名:ren ]
6/16 線量の若干低い地域へ出かけるが雨、帰宅後すぐに入浴。
翌17日、息子下痢。オリーブオイルの取り過ぎなのか? 
18日起床など違和感なく音楽教室へ、帰宅時に雨、タクシーを使い帰宅後すぐに入浴、下痢便。 
19日、在宅、下痢便の他は食欲等普通の様子に感じる。
20日、息子の目の下の・・・、私には隈に見えて仕方ない。今までも出たり消えたりしていて、父親にも確認を頼むが異常性を感じないとの返答だったのだが。どこかに信頼できる検査機関はないのだろうか?食事は22年度黒米と23年度処理済みの玄米の炊き合わせ、干し納豆、切り干し大根、シラス干し、西のトマト、カボチャ、じゃが芋、玉葱、311以前のわかめ、昆布、オリーブオイル、菜種油、ゴマ、甜菜糖、メープルシロップ等。

17日 父親シフト休み、体調問題無いとの事だが、ずっと寝ている。残業多少あったっため、疲れに異常性があるかどうか不明。 母親は18日には重ための生理終了。以前感じた心臓付近の筋肉の痙れる感覚はなくなり、微量の水下痢が2回あった他は顔色含めて変わった感じはしない。いつもどおり、ぐったり疲れているが以前より入浴(寒さを感じる)や家事に対し苦痛を感じない。息子の隈をきっかけにかなり消極的な気分になる。

2012-06-23 (Sat) 17:00:58 [投稿者名:ren 松戸 ]
 体調に異変はないと言っていた主人が、(3月に0.14μ/hのほこりを頭からかけられてから、←主人は気づかなかったという)めまいが断続的にあったと言う。情緒的にも短気、悲、怒という愁訴的な感情の乱れが多いように感じてしまう。休みの日はこんこんと昼寝をしている。

6/22 子供の鼻のてっぺんにぽちっと発疹が出来る。23日、発疹が複数に増える。水を欲しがる。過度に摂食したがる? 惰眠をむさぼる。便は普通。

2012-06-26 (Tue) 12:40:41 [投稿者名:ren 松戸 ]
6/26 ●息子・声がかすれている。前日に駄々をこねて泣いたせいか? ▲母 昨日から喉が痛い。体中がこわばって起きれず、怒りっぽい。夫に背中をもみほぐして貰うと少し眠り込む。起床後排尿・便、気分が落ち着き、子供が散らかしていてもキリキリしなくなった。●息子が怒りっぽい? 

2012-06-30 (Sat) 12:04:36 [投稿者名:ren ]
6/29 ■夫:25,6日くらいから舌先に口内炎。赤く千切れて見える。喋ったり食べたりで症状が改善しにくいとの事。乳酸菌をなめてもらい、食事から塩分を考えられる限り、ほぼ抜き、味気なくても良く噛んでとお願い。大豆レシチン、亜鉛、鉄分を中心に油脂は必要最低限に。昨晩夕食時に飲酒要求あり。●息子の目の下にあるものは間違いなく「隈」である。もう、否定は出来ない。▲母は飲酒の欲求を抑えるのが難しい。体が体温を上げたがっているのか? 起床時の那由多のおっくうさをのぞき、家事はまぁまぁ。

2012-07-06 (Fri) 23:46:20 [投稿者名:ren 松戸 ]
7/3 ■夫の舌先の炎症が大体良くなる。体調に気になるところはないと言う。▲自分が口内炎に。飲酒欲求多。下の左横が痛い。織物多く、7/6おさまっていた頚のこわばりが右半分リンパ部分を中心に再発。●子供の便は下痢状だったり、普通の状態だったり。食欲などに問題はないように見えるが、食べられるものの量が少ないせいか体重や身長に成長が見られないように思える。今度きちんと測定する事に。

2012-07-08 (Sun) 12:05:32 [投稿者名:ren 松戸 ]
7/7 息子の下唇の真ん中が8mm幅程、色がどす黒い。腹痛訴えるが排便して解決。水を沢山飲みたがる。汗取りパットが必要な位の寝汗が睡眠時に続く。 唇の一部変色は朝食後薄れる。
追記 2012-07-21 (Sat) 23:36:36 [投稿者名:ren ]

7/18頃 ■自分:いつからか、再び、こめかみに疝痛あり。線量が乱高下する時に多いのだが、おっくうで家外空気線量は測らず、家の中は0.09μと少し高い時があった。舌の左側がキレているらしく痛い。●息子の唇は普通のまま、目の下にあるのは隈だろうか。下痢便、軟便、普通便とまちまち。寝汗はいつもタオルがびしょびしょになるほどで、おねしょが2回。食欲はやや落ち気味の日もあった。

7/21 10日に始まった生理は出血ばかり多く、手持ちの布ナプキンでは足りないほど。若干可能だったコントロールが利かない。19日終わるが21日微量に出血。同日、朝、血痰?出る。蜘蛛の巣がはったような感覚の喉の左側におそらくオデキのような突起物が出来、それが剥がれた(膿が出た?)のでは無いだろうか?とも思う。残念ながら流してしまう。  

ここ1ヶ月半、飲酒欲求があり、ウォッカを飲んでは体温が上がり眠っては起きる日々であった。  がん細胞はビタミンc、抗酸化で抑制出来ると言われるが、塩分カットで縮小、完治した例を知り、家族も含め塩分カットして2週間目位だった。18日に輸入合鴨2切れ、19~20日にマトンを各100g位食べたが、それまでは魚が多く、肉は今年に入って鶏むね肉が1~2回。輸入チーズはここ1週間ほど各日5g~15g、また、誤って8kg買ってしまったトマトを生と加熱済みにしてを毎日、麻の実油(オメガ3だが高温に弱い)をかけて食べていたのが食生活の変化であった。 その他、毎日かちんかちんに凝ってしまう背中、腰、首を度々、主人にもみほぐして貰っていた。  

朝、血の混じった何かを咳と共に吐き出してからヒステリックな気分と飲酒欲求が治まった。視界もクリアに感じる。疲れて横になるため溜まってしまった家事を行う事がここ2日ほど可能に(疲れていない訳では無いが)。●息子の目の下の隈については、トマトはそろそろ食べ終わるが塩分カットして高タンパクの塩麹マトンやチーズを取り入れて様子を見てみようと思う。■主人は特に体調に変化はないと言っている。 追記 

追記 2012/07/27 (Fri) 20:34:28 

燃料棒を取り出した日に前後して線量が0.2μに逆戻り、もういい、疲れた。

■本人、背中の筋肉がつれたまま半日過ごす。目が変な感じ ●息子 おねしょ

追記 2012-08-26 (Sun) 17:11:23 [投稿者名:ren 松戸 ]

●息子:しばらく、下痢気味だったが今日は普通の便、うっすらとした目の隈はそのまま。今朝、量足首が痛いと言っていた、クレイと竹酢薄め液で体を洗い、しばらくして尋ねると大丈夫だという。千葉広域水道水の汚染を恐れ得、暖かい風呂に浸かる事は止めて3週間程。毎起床時に倦怠感を訴えるため生活が不規則になりがち。食欲はある方だと思う。首筋左右に小豆大のかすかなふくれも以前から変わらない。
■本人:惰眠をむさぼりたいのを我慢して起きる事ができるようになる。喉がコロコロしては異物感が消える事が多い。食慾、排便に問題は無く、西から取り寄せた野菜を塩や酢で絞った後生食して4日目、背中や首の緊張がバリバリ音を立ててほぐれはじめる。口の中をやたらと噛んでしまう。
▲夫:特に何も言ってこないが、起床がおっくうそうに見える。


498 猫の病気

はるか (女性) 2012/06/05 (Tue)

12:16:36 愛猫五歳(メス) 一週間前から原因不明の発熱、嘔吐、食欲不振。 昨日、なかなか熱が下がらないため血液検査、点滴を受ける 只今経過観察中 震災前からの状況 震災前から、室内飼いの猫のため外出はしていないです 不妊手術しています。 水は、最近五月まで水道水。五月からは浄水機の水を使用しています。 ごはんは、獣医さんから買ってるロイヤルカナンを、食べさせてます。 症状として なかなか下がらない熱、解熱剤を使用してもなかなか下がらない。 嘔吐(胃液)、食欲不振 思い当たること 最近、暑いので網戸にしてました。 水道水でホルムアルデヒドが検出された時は、すぐに市役所に確認して大丈夫と言われました。 心配なのでミネ水を飲ませました。 また何かあればまた書きます。

497 猫のリンパ腫

ycmeg 2012/05/27 (Sun) 02:25:47


東京多摩地区。
4月はじめに猫の目の上にしこりを発見。すぐにかかりつけの医師にみてもらい、抗生物質を1週間投与するも悪化するばかりで治癒せず。
かかりつけの医師から獣医大学病院を紹介され、検査。
なかなか腫瘍の種類がわからず、二回にわたり患部の組織検査で20日近くたってやっとリンパ腫の結果が出る。
現在放射線治療中。症状はみるみるうちに緩和。放射線照射も予定回数を下回る可能性あり。


完全室内飼いで外にはまったく出ず。但し、2回だけガイガーで線量を計測したうえでベランダに5分ほど出たことはあり。
原発事故以降は国外産ペットフードのみ。
猫のリンパ腫の原因に多いといわれるウィルスはすべて陰性。
血液検査は全く異常なし。


飼い主の人間は特に症状なし。

496 様々な症状+サイログロブリン数値異常


2012-05-25 (Fri) 20:02:20 [投稿者名:子鉄 ]
5歳男児。事故当時から11月末まで、東京中央区在住。夏休みは1ヶ月、兵庫へ疎開。疎開から帰京後、手足口病、二週間毎に39℃超えの発熱、両目の腫れと充血(眼科医も原因不明と診断)、全身にとびひ(最終的に鼻の中にまで)。先週、甲状腺検査、エコー異常なし、サイログロブリン数値のみ上限35のところが225。半年後に再検査。

495 倦怠感・発疹・蕁麻疹・痣

2012-05-25 (Fri) 15:16:42 [投稿者名:ラブ ]


品川区在住40代主婦です。2012年5月中旬より全身、手、足、背中、耳の下(リンパの近く)、手足の関節付近に発疹、蕁麻疹が毎日出ています。以前は仕事で疲れて帰宅後夜に出るくらいでしたが、このところ毎日、時間を問わず出て痒みがひどく治らないので本日皮膚科へ行きました。原因はわかりませんが、1週間薬で様子見となりました。仕事をしていないので疲労があるわけではないのに、発疹・蕁麻疹の前に強い倦怠感も感じました。打った覚えのない痣も再び出ました。2011年5月から2011年12月くらいまで痣は出ていましたが、その後出ていませんでしたが、再び今回出ました。

投稿の際のお願い

病院で診察、検査された方は、検査結果の用紙、を名前、住所などが分からないよう工夫して、写真を撮って投稿の際に添付いただくよう、お願いいたします。

494 蕁麻疹、生理不順、リンパ腫


2012-05-22 (Tue) 10:42:56 [投稿者名:名古屋市母30代 ]
2011年5月〜6月頃、花粉症の酷い症状のようなもの 喉のかゆみ、数日間目がかゆく結膜炎が続く。その時は花粉症と思っていたけれど、2012年にはそこまでの症状は出ず。生理が終わって数日後、10日間くらいダラダラと薄い血液が出続ける。(過去には一度も無かった出来事)胸の下に固いリンパ腫痛み有り(2ヶ月ほどで治まる)2011年秋頃から毎日のように蕁麻疹が出るようになる。

493 震災以降


2012-05-20 (Sun) 15:51:19 [投稿者名:ちゅんぴ ]
首の痛みで病院にいくようになりましたが
繊維筋痛症と言われて、病院はかえましたが
今も通院しています。
最初の医者は放射能の事を言っても全く取り合ってくれませんでした。

492 1年以上喉の痛みが続く


2012-05-18 (Fri) 22:42:47 [投稿者名:たぬき ]
(37歳男性、事故当時36歳)

・小児喘息持ち。成人後は事故までは一切症状が出なかった。
・アレルギー性鼻炎持ち。事故の1年前から、食生活を改善して以降、軽減していたが、事故後悪化。
・事故の1月前に引越し、個人的な問題と仕事のストレスで疲労気味。
・横浜市在住。勤務先は川崎市。内勤事務職。主要取引先が福島原発40キロの場所にあり、頻繁に出張者が出入りする。ただし投稿者自身の出張はなし。自宅と職場で特に症状に差はない。
・3/14以降、外出時はほぼ毎日マスクを着用。ただし、3日間ほどマスクを忘れてしまった日がある。
・事故直後、大丈夫だと思って群馬産のしいたけや神奈川のキャベツを食べてしまった。3月末以降、食材は西日本、青森以北、外国産のもので自炊。水耕栽培の豆苗ともやしのみ神奈川産。外食は月1~3回。

3/13は家の中にこもりきり。
3/15は通勤で外出(往復3時間)。
3/19にマスクなしで西新宿、中野、目黒へ外出。夜中にひどい寒気がして倒れて寝込む。それ以降、鼻水、咳、喉の痛み、黄色い痰、倦怠感、眠気、下痢、頻尿がずっと続くようになる。
3/21にマスク着用+雨傘で徒歩5分のスーパーへ買い物。

4/29~5/7にヨーロッパへ旅行。旅行中は症状が収まる。帰国後、2週間ほどで症状再発。

6月頃、目がショボショボするようになり、コンタクトレンズがつらくなる。頻尿はおさまる。

7/30に体調が悪化し、倒れて動けなくなり仕事を休んで寝込む。医者に行くが、放射能は大したことではないと言われてしまう。

8/6から1週間、北海道に旅行。旅行中は眠気が酷いものの、症状は収まる。帰宅後1週間で再発する。ただし、咳と喉の痛み、倦怠感が少し軽減。

10月頃、首の後ろに湿疹のようなものができ、非常に痛くてかゆい。12月頃におさまる。健康診断の結果は異常なしだが、血液検査の白血球の顆粒球が7割に上昇(今までの平均は6割)。

11月に長かった下痢、鼻水、咳、喉の痛み、黄色い痰がかなりおさまるが、目のショボショボが悪化。
11/19に和歌山に1泊2日の旅行。症状はこの間一切なし。

12月頃から鼻炎が悪化する。黄色い鼻水に血が混じることが多い。漢方薬でやや改善する。
12/30より韓国とマレーシアに旅行。この間の体調は良好。帰国後すぐに喉の痛みと咳が再発。眠気がひどくなる。

4/30より5日間韓国に旅行。症状はこの間一切なし。帰国後1週間でいつものように再発する。

追記  2012-12-06 (Thu) 00:06:13 [投稿者名:たぬき ]
(その後の経過)

体調不良のため、仕事を続けられなくなり、7/30に仕事を退職。家で2週間ほど静養するも、黄色い痰、鼻水、倦怠感がいっこうに回復しない。
前から気になっていた飛蚊症が悪化したことに気づく。

8/17より3週間ヨーロッパ、9/21より2週間北海道に保養に出る。出発後の数日は非常に眠い。保養中は症状はおさまり、関東に戻ると再発。

10月下旬より喉の痛みが悪化する。

11月中旬に北海道に移住。1週間ほど眠気がひどい時期が続いた後、症状が徐々に収まり、現在はほとんど出ていない。

491 引っ越し荷物が汚染物質?


膝頭

41歳、女性 盛岡市より2012年4月、インドネシア バリ島移住。
2011年4月8日~2012年1月まで、岩手県大槌町~気仙沼(出身地、父と実家の家屋を津波で失う)でボランティア。
食べ物は西日本のもの(避難所通い時は無理だったが)、白砂糖、魚肉を摂らず洗濯物を外に干さず車も外気を入れなかったが、7月頃からマスクを外し冷凍食品を夫の弁当に使うようになってしまった。

4月より震災前はなかったおりものに血が混ざる状態がたびたび。婦人科を受診したがどこも異常なしとのこと。今なお続く。おりものが増え、布ナプキンは毎日使う。生理も量が増えたが痛みはない。妊娠経験なし。
バリに来てから、尾骶骨のすぐ下がひび割れてあかぎれのようになっている。

夫と2人家族だが、布団、衣類、台所用品、本、CD、楽器など400キロ相当の荷物を船便で持ち込んでしまった。
来客から吐き気やかゆみを訴えられて(自分たちは自覚無し)、荷物と自分たちが汚染元だと迂闊にも今頃気づく。
荷物を処分するまで家の中に訪問者を入れず、玄関前のポーチでお茶を出すことにした。

ちなみに今年に入ってから続々と日本人がバリに避難してきている。私が接した家族、母子、単身者は日本にいたころから食品は海外輸入品を摂るなど徹底していた人も多い。見た目にはどのお子さんたちも元気そうだ。
避難者同士、海外生活のあらゆる困難さを乗り越え、孤立しないよう連携し始めた。在留邦人の先輩方の支援も不可欠。

490 発疹、乳がんの疑い、息子の鼻血


それいゆ(川崎から大阪へ) (女性) 2012/05/17 (Thu) 14:53:29

私(32歳)と息子(2歳)のこれまでの様子です。 


私 
2011年3月20日~31日 川崎から大阪へ避難 4月1日~10日まで外で雨にうたれることもあり。
6月末~12月末まで海外。 
2012年1月初旬~現在 大阪。 


食べ物は最初はスーパーで西のものを選ぶ程度。水はミネラルウォーター。マスクはほぼしていなかった。 


11年4月中旬~5月初旬まで、膝から赤い発疹がでて、全身に広がる。かゆくて眠れず。最後には顔までぱんぱんに腫れる。二つ病院に行くも、どちらも原因は分からず。なにか毒のあるものを食べたかと聞かれる。りんご病かと言われるが、りんご病なら長くても4週間で症状がひくはずなのに、6週間くらい苦しんだ。 


生理不順、不整脈を4月~6月くらいまでは経験。海外でも少し続いたが、そのうち治った。 白髪が増えたが、少しだけ6月以降治ってきている。 


12年2月下旬に胸に1センチくらいのしこりがあるのを発見し、3月上旬マンモグラフィーとエコーで検査したところ、悪性の疑いありと針生検を受ける。するとのう胞内腫瘍なので切除の必要があると言われ、4月上旬に一泊入院して切除した。切除したものを検査したところ悪性ではないと言われたが、エコーで石灰化がたくさん見つかるので定期的な健診を今後もするように言われる。 なお、この手術のときにレントゲンと血液検査をしたが甲状腺に関係のある数値は全て正常。血糖値が基準値より高い。レントゲンでリンパに少し炎症がみられ異常があると言われた。 


最近は、たまに足がつることがあったり、一度国産のチョコレートを食べて下痢をしたことがあるが、そのほか重大な症状なし。生理不順は治り、不整脈はたまにあるが二カ月に一度くらい。 


息子 
2011年3月20日~4月10日まで川崎から大阪に避難。 
6月末まで保育園で外遊びしていた。 
6月末から12月末まで海外。 
1月上旬から大阪。 


3月に大阪に行ったときずっと微熱があった。 4月下旬にMRの予防注射後、39℃くらいまで熱を出した。 ずっと鼻水。体重が3月から増えず。6月には保育園で飛び火がはやり、かかった。 海外にいってすぐ飛び火が治る。鼻水もとまり、熱も一度も出さなかった。 


大阪にきてから、すぐにじんましん。酷いものは1,2週間で消えたが、今も特にお風呂に入った時に背中に虫に刺されたような小さな赤い発疹が沢山出る。 12年4月頃から、鼻血を出すようになった。たいてい朝起きると鼻血を出している、1-2週間に一度くらい。 大阪にきてから昼寝をよくする。3時間くらい。

489 咳がなかなか治らない

2012/05/15 (Tue) 00:35:18 みさき


食事はけっこう気を付けていりる。家の線量,0.04前後、家の外0.07前後、仕事場は、渋谷、新宿、浅草、東陽町、等。線量0.08~0.2等、場所によりマチマチ。昨年5月から12月まで、郡山、いわき、仙台、石巻に、仕事とボランティアで8回泊まりで行っている。その時は食事は出された物をてべていた。
最近、よくドウキがする。疲れやすい。5月の初めにインフルエンザになったが、いまだに咳が治らない。苦しい。

488 左胸部痛、蕁麻疹ほか


2012-05-14 (Mon) 15:00:05 [投稿者名:みやぎけんじん(宮城県仙台市) ]
2011年3月
震災後、水は水道水、食事は宮城県(特に県南)産・新潟県産・北海道産が多く、
特に両親、退院後の兄は福島産も太平洋側の魚も普通に食べている。
もともと偏頭痛の為、ビタミンやミネラルなどのサプリメントは摂取している。


4月
・職場の先輩が脳卒中で倒れる(一命は取り留める)

5月
・兄(39歳)がクモ膜下出血で倒れる(一命は取り留める)

6月
・東京滞在中、咳が止まらなくなる。熱や鼻、痰は無い(2週間ほど)。
・口内炎が絶えずできる(半年ほど)。
・右脇の下リンパが腫れる(1カ月ほど)。
 病院へ行っても原因不明、疲れの所為では?と言われる。

8月
・職場の健診で、はじめて「不整脈」と診断される。

9月
・左胸部痛(鈍痛や、締め付けられる痛み、不快感などが3週間ほど続いた)
(今でも月1〜2回は痛む)
※病院で検査を受けるも不整脈以外は原因不明。
試しにニトロール錠(舌下)を渡され服用するが痛みは悪化。
 精神的なもの、と言われる。

・左胸部痛に伴い、突然 血圧が高くなった。
(8月まで70-110が、95-135を下回らず、下が120を超える事もしばしば)
・動悸、倦怠感、不眠症、立ちくらみ、めまいがひどい。

10月〜12月
・片耳だけの耳鳴り・閉塞感(今でも続く)
病院ではわからず、整体や鍼灸に通うが、あまり改善されず。
・アップルペクチン、ビタミンやミネラルなどのサプリメントで
少しは改善された気がする。

2012年1月
・激しい胃痛、嘔吐。(胃痛は今でも月2回ぐらい)

3月
・退院後の兄がひどい蕁麻疹にかかる。塗り薬を処方されるが効かない。
・私の膝の裏側にも蕁麻疹が。蚊に刺されたより小さいが、
一粒でも痒い。掻くと広がり、温めるとなお痒い。

4月
・蕁麻疹が太股からお腹に。
兄の蕁麻疹がさらにひどくなり、病院を替えるが薬は効かない。
・母も同様の蕁麻疹にかかる。
・生理不順(いつも遅れがちだが、月に2回来る時も)

5月
・蕁麻疹が両腕、背中、お尻、膝下に。
・兄の蕁麻疹がさらにひどく、また病院を替えるが薬は効かない。
・家族全員(父、姉)が同様の蕁麻疹に。
特に父が一週間ぐらいで全身に赤いツブツブができている。


そして周りの宮城県仙台市・山形県山形市で喫煙される方で、
今年に入ってから原因不明の頭痛がおきる、という方が何人か居ります。

追記 2012-07-18 (Wed) 16:16:37 [投稿者名:みやぎけんじん(宮城県仙台市) ]

・偏頭痛持ちの方に胃痛を併発される方が多いようです。(仙台、関東の30代女性数名)

・仙台市在住の、糖尿病の友人(30代女性)が、マイコプラズマ咳→肺に水がたまり呼吸困難で緊急入院しました。
長年、糖尿病を煩っていますが、このような事は初めてで本人も驚いて居ります。

2013/09/26 (Thu) 14:16:16
・去年から今年にかけて、白内障の方が増えているようです。(特に女性50〜70代、身内に3人)

・季節を問わず、気管支炎の方が職場に数人居ります。(病院へ行ってますが、なかなか治らないようです)

487 腕にできたぽちぽち

茨城 maru 女子 19才

ぽちぽちがあちこちにできてる。
平らで、痛くもかゆくもない。
お腹痛いのはあまりないけど、下痢は時々ある。白髪が増えた。






486 喉に違和感と膀胱炎

ミホ 神奈川県 (女性) 2012/05/13 (Sun) 00:05:33

始めて投稿します。 先週辺りから喉がイガイガした感じが続いてます(現在も) そして、今日は軽い膀胱炎と寒気がありました。

485 子供の鼻血

タイヨウの母(京都) (女性) 2012/05/11 (Fri) 22:06:37

息子(6歳)がここ最近鼻血をよく出しています。 昨年の夏頃、子供と私が同時に鼻血を出し、 その後落ち着いていました。 この春から度々鼻血を出し、5/8、5/10、5/11と続いています。 食材は産地が表示されているものは関西・九州・北海道あたりを購入していますが、全てチェックできていないのが現状です。 給食の牛乳は5月からストップしましたが給食は普通に食べています。 病院で見てもらった方がいいのか悩み中です。。

484(ラベル専用547) 咳・喉・声枯れと体調変化


ワンワン:東京都:36歳

・昨年夏、突然腕に蕁麻疹→紫外線アレルギーと診断されるも血液検査等はなし。
突発的に皮膚が痒くなる事が増える。

・昨年10月頃から目のコロコロした異物感(継続中)。口内炎も時々出来る。

(この頃から外食は一切止め、西の食材を探し、毎日マスク、洗濯物は部屋干しに徹底を始める)

・今年1月上旬(1月2日皇居へ)から3月上旬までの約2ヶ月、明け方の頭痛と吐気が続く。倦怠感、感情のコントロールが出来ない等の症状。同時に、時々、針で胸を刺されるような痛みと背中の痛み。

・4月頃から時々咳が止まらなくなる。タンが絡み喉に異物感。胸に出来た赤い湿疹が一ヶ月過ぎても治らず(継続中)。

・4月中旬、突然腰が今までに無いほど痛み数日寝込む(ヘルニア有り)。現在も時々突発的に痛みが出る。

・5月以降、毎日発作的な咳とタン。喉の異物感、声枯れ、息苦しさ、微熱、倦怠感等有り。
少し歩くと股関節が痛み、筋肉痛の症状。
歯茎からの出血有り。


*昨年3月21日の雨に濡れました。薬は服用していませんが橋本病。子供なし。
毎日床を拭き、出来る限り防御を心掛けていますが、避難したい私と無防備な主人との意見が対立し、精神的にも疲れが溜っています。
昨年5月の血液検査は異常はありませんでした。

追記 2012-07-11 (Wed) 09:07:49 [投稿者名:ワンワン 東京都 36歳 ]
【主人の体調変化】

●3/15:休みで都内自宅に一人で滞在。夕方〜夜にかけ食事や漫画喫茶へ行くため外出。マスクをしていかたは記憶にないと。16日以降は普通に会社へ。

●3/21:関西から都内への引越し(転勤)を中止に出来ず、横殴りの雨に濡れての搬入。雨の中夕方から仕事へいく。

●6月下旬、赤い湿疹が上半身に出来たため皮膚科へ。チラっと見ただけで「汗疹」と診断。

●8月中旬、深夜に激しい腹痛と下痢で起きる(台風の暴風雨に全身濡れる)

●この頃忘れ物が酷くなる。

●10月、健康診断で急激な視力低下を指摘され、精密検査をしたが原因不明。その後、帰宅後は目を洗うよう徹底。今年5月の定期検査では、さらなる低下は防げているが回復はなし。

●今年5月中旬、背中の痛みやだるさを訴えるが、一週間程で消える。

●同じく今年5月中旬頃から赤い湿疹が酷く皮膚科へ。「汗疹」との診断。

●今年6月に入り、咳・タンの絡み・喉のイガイガ感が続き、熱はないが熱っぽい倦怠感があるため病院へ。「過労」との診断。念のため血液採取と点滴。
「最近同じ症状の人がとても多い」と医師に言われる。
検査結果は分かりしだい報告します。

マスクをするようしつこく言っているが、家を出てからはどうしているのか不明…

昨年夏頃から下痢をすることが増え、最近はすぐ苛々して声を荒げる事が増える。物忘れも酷い。

バンダジェフスキー博士の講演に一緒に行きましたが、主人に現状への危機感は伝わらず、帰宅後も、シャワーも浴びず寝ることが多く、気付いたら窓を開けて寝ていたり…

食事は、朝食は採らず、昼は外食、夜も殆んど外食。家では九州産の食材に徹底していますが、それを口にするのは週二回ぐらい。

主人(主人の家族も)は体調変化が表れているのに、食への危機感は全くなく、東京の汚染を認めず、何を言っても伝わらず、情報に対する危機意識の違いに吐気がする毎日。とても不安で怖いです…


【私の経過】
●倦怠感、目の異物感、喉のイガイガ、継続中。

●5月中旬から市販のビタミンCを飲みはじめ、激しかった咳や歯茎からの出血量が少し軽くなる。(因果関係は?)

●5月中旬から頭皮に痒みを伴う湿疹。市販の塗り薬で様子み。少し改善。

●最近は、マスクをしていても常に舌先がピリピリ痺れているような感覚があり、空気の変化を感じます。

●爪に関して、伸びるのが遅くなるという報告をよく目にしますが、この一年、逆に私は伸びるのが早くなっています。

追記 2012-08-06 (Mon) 15:34:47 [投稿者名:ワンワン 東京都 36歳 ]
【主人】

咳と倦怠感で7月内科を受診。
「過労」との診断。
内科での血液検査は、白血球、血小板、肝機能等の一般的項目を検査したらしく、結果は異常なし。
ただ、検査結果を必ず貰うよう念を押していたにも関わらず「渡せない、渡す用の物はない」と言われたらしく、数値は不明。

今は咳や声がれは軽くなっている様子だが、見ていて、顔が赤くむくんでいることが増えた気がする。


【私の経過】

7/13頃から3日程37.5度前後の微熱。
その後、腕に赤い湿疹。翌日足全体へ広がる。
昨年同様、また紫外線による発疹と思い様子をみていたら、湿疹が引いた途端手足(足首から先・手首から先)の異常な痒み、関節のこわばりと痛み、むくみ、強い倦怠感に襲われる。

その後湿疹がぶり返し、ふくらはぎが鉛のように重だるく。

《整形外科にて》
レントゲン検査:異常なし。
血液検査:炎症反応もなくリウマチの可能性はないと。
〔処方薬〕
・メチコバール500μg 0.5mg
・セレコックス錠100mg
・セフタックカプセル50 50mg
.
《皮膚科にて》
湿疹については「リンゴ病に感染していた可能性が高い」とのこと。皮膚科での血液検査、処置は特になし。
〔処方薬〕
・タリオンOD錠10mg
・ボアラクリーム


7月下旬、数日間西に保養へ。
体に感じる空気の重さが全然違う。都内では外に出ると顔に何かまとわりつくような異物感、目の違和感があったが、西ではそれがなく、足の重だるさや倦怠感も軽減。
呼吸による内部被曝への恐怖から、呼吸が常に浅くなっていたことに気付く。

都内へ戻ると再び手足(手首から先・足首から先)のむくみ、倦怠感、指関節の痛みが振り返し、現在継続中。

リンゴ病でも、大人は顔が赤くなることは少なく気付きにくいと言われました。実際私も、関節痛からリウマチを疑い整形外科へ。
どこで感染したのか不明…

大人は発疹やむくみなどを繰り返し、1ヶ月程倦怠感が抜けない事も多いらしく、対策として紫外線や皮膚への刺激を避けるようにとのこと。


薬は服用していませんが、橋本病の抗体があるため、甲状腺の検査もお願いしました。
・抗マイクロゾーム抗体:400
・TSH:2.45
・FT4:1.11
・FT3:2.5
・サイログロブリン:1.2
今の所、震災以前と数値に変化はありません。

追記 2012・10・17


《主人:その後の体調変化》

7月〜9月にかけ、西へ保養へ行く回数が増え「呼吸が楽だ」と。外食も減り自宅で夕食をとることが増える。

9月中旬頃から、物忘れと言うか、会話が成り立たない、自分の数分前の発言を覚えていない、話が噛み合わない、という事が特に増え、現在も継続している(以前に比べて顕著に)←特に気になる症状です。

(9月下旬から都内にて単身赴任生活のため、また外食が増える。週末は西での生活)

10月上旬(西にて)脚が時々攣る。
同時期、目の充血。真っ赤な血の固まりのような物→結膜下出血との診断。

10月、健康診断の結果、白血球等血液検査の数値は大きな変化はなかったが、初めての甲状腺エコー検査で5ミリ以下の嚢胞あり。個数記載なし。

10月、原因不明の視力低下の定期検査。悪化はしていないが、今回より緑内障の進行を防ぐ点眼薬を処方される(やはり緑内障だった)。

10月上旬、頭皮に白いカビのようなフケが急に増える。頭皮の異常な乾燥。

なぜか西へ来るとくしゃみと咳が止まらなくなる(西ではマスクをしていないから?)。

頻繁に出ていた湿疹は、現在は落ち着いている様子。


《私の体調変化》
7月に感染したリンゴ病の後遺症が8月中旬まで残り、西へ保養に行く回数が増える。
同時に精神的にも不安定な状態が続き、パニック発作など感情のコントロール不能に陥る。

8月下旬から10日間ほど微熱(37度台前半)、倦怠感の悪化。
同時に不正出血、足首の痛み、心臓の刺すような痛みあり。

月経の間隔が28〜35日だったのが、この半年ほど23日と短くなっている。

(9月下旬西へ移住)

移住後、常に耳の中にセミが居るような激しい耳なりがしていたが、それが消える。
目の異物感は軽くなる。
喉の違和感は継続中。

不眠が続き、昼間に突発的な眠気におそわれる事がある。体が重い。

些細な事での気分の落ち込みが激しく、ボーっとすることが増える(落ち込みをコントロール出来ない)

10月上旬頃から、週に1〜2回フクラハギが攣る。

10月に入り、急激な体重増加(半月で6キロ)




483 喘息、湿疹

大阪府→愛知県の30代 (女性) 2012/05/09 (Wed) 23:32:23

311の時には大阪に住んでいました。その時には被曝には知識もなく、対策もしていませんでした。 その後すぐ愛知県へ移住、そのあたりから食べ物には気を遣うようになりました。 

311後の3月末から喘息が発症、息苦しくて日常生活を送るのに支障がでるようになりました。 喘息はもともと15年前からの持病でしたがアレルギー性喘息でごく軽く、アレルゲン(ハウスダスト・ダニ)に触れた時に起こる程度のものでしたが急激に悪化しました。 アレルギー性ではなく普通?の気管支喘息になりました。 現在も通院治療中です。

専門医に診てもらったら、専門用語は良く分からないのですが肺の活用度?が普通の45%しかない、と言われました。(発作の時) 平常時も息をする力?が通常の人の8割くらいだそうです。 (先生が噛み砕いて説明して下さるので正しい用語でなくてすみません) 引っ越す前は絨毯敷きの部屋住みでしたが、引越後はフローリングです。 検査では、アレルギー反応は微弱には出てるけどそんなに強い反応ではないそうです。 

あと、手首に出来た湿疹が3カ月たっても治りません。 左手首に直径2センチ程度のものが二つで、痛痒い状態がずっと続いています。 最初、洗剤に荒れたのかと洗剤を変えたのですが治る気配がありません。 こんなことは初めてです。 乱文ですみません。

追記 2012/06/18 (Mon) 22:10:58


左手の手首の発疹ひどくなってきました。
蚊に刺されたような赤い腫れが何個も密集してきました。
痛痒いです。
娘(5歳)の足の付け根にも発疹があります。私のとはちがってニキビの様な脂様性のものに見えたので放っておいたのですが、こちらも3カ月以上治りません。
今日見たら数が増えてました…
近いうち皮膚科に連れて行こうかと思っています。



追記 2012-07-16 (Mon) 21:28:16 [投稿者名:大阪府→愛知県の30代 ]
追加です。

6月末から私、長女(5歳)、次女(2歳)咳が出るようになりました。
コホコホ、という乾いた咳からゴホッゴホッという痰が絡んだ咳へ移行。
小児科で薬を処方されても治りません。

482 長引く喉の違和感

大阪在住のりえっぺ (女性) 2012/05/09 (Wed) 22:21:56
42歳女性。

元々、橋本病患者です。今年の1月と3月に東京に滞在してから、喉の痛み、違和感(常に痰がからまる感じで声が出にくい)が続いています。咳もよく出るようになりました。初めは風邪かと思っていましたが、どうもそうではないようです。連日のように原因不明の蕁麻疹にも悩まされています。あと、私は元来色白で日焼けしやすいタチですが、この春は帽子でガードしていても眼球まで充血するほどのひどい焼けようです。重症のドライアイ患者ですが、頭痛を起こす頻度も格段に増えました。

481 東京での2日間

りんりん (女性) 2012/05/07 (Mon) 17:52:13

 東京から九州へ去年の3月16日に移住したものです。

このGWに2日間(5月5,6日)東京の渋谷に滞在していました。 暑いこともあってマスクなどもしてませんでした。
1日目は朝8時頃到着し、夜8時くらいから喉が痛く、妙な違和感で咳が少しでました。
2日目の朝起きたらすぐに喉が痛く、風邪をひいたような症状。そのあと、都内在住の友達5人くらいとあったら、みんなが口をそろえて「今日は風邪をひいたみたいで喉が痛い。咳がでる」と言っているのを聞いて、これは風邪ではなくて、みんな放射能の影響で喉の違和感があるんだ!と思いました。 普段都内に居る人も「今日は風邪気味みたい」ということは、5月5,6日頃の都内の線量が高かったのではないか?と思います。 私も移住してから数回都内には訪れていますが、今回のように喉にあきらかなハッキリとした違和感が短時間であったのは初めてです。

 実家は福島です。私は埼玉在住ですが、5月5.6日前後でどうやら、(福島第一原発ライブカメラの画像が隠蔽され映っていなかったようで)おそらく何らかの多量の放射能が拡散された様子でした。とにかくマスクの下には濡らしたガーゼ等をされて外出は控え、自宅は天井、壁、床の順に拭き掃除を。出来れば野菜は西の地域の物を。水はミネラルウォーターなどで。どうぞお大事に。

追記 2012-07-30 (Mon) 10:48:44 [投稿者名:MT ] 東京都在住。

簡単な健康メモつけています。 5月6日のメモを読み返してみたところ、 「今朝、のどのヒリヒリ感少しあり」とあった。

480 口内炎 咳 胸痛

水無月 山梨県 47歳 (女性) 2012/05/08 (Tue) 01:00:07

3/11~4/中旬の間は、産地を気にせず地元の野菜水道水を利用していました。左胸が痛むときがあり産地を選ぶようになってからはあまりありません。 気になっているのが、私は大気汚染のころ埼玉県で生まれております。 私は小さなころから不整脈を持っております。 私の3歳上の姉の子(私の姪)は生後1か月で心臓の関係で亡くなっております。 今の症状としては、皮膚の皮がとても乾燥することです。

追記 2012/06/03 (Sun) 02:34:17
2012.4月頃から指先かゆみ.乾燥が広がっている感じです。ワセリンを塗って対処しています。 2012.5月2週間ほど咳が止まりませんでした。(3回目になります)内2回は病院にて噴霧剤と薬2種(3日ほどで咳は収まる。このところ疲れやすいと感じます。人に相談しても、更年期  で話は終わってしまいます。 咳が出る予防として、いまだにマスクは欠かせません。

479 首の痛みと繰り返し長引く風邪

lokomk(宮城県仙台市) (女性) 2012/05/07 (Mon) 15:34:59 45歳です。

私は基礎代謝が高く、あれ?風邪かなと思ってもいつも12時間もすれば、薬を飲んでも飲まなくてもあっという間に治る程健康な部類だった。とにかく風邪に関しては熱が長引くことはない体質だった。 ところが2011年春頃から、明らかに様子がおかしい。何日も熱が引かない。めったに行かない病院にも行って薬をもらって飲むが、ほとんど効き目がない。そんな風邪をしょっちゅうひくようになってしまった。 また、それとは別に耳の真下から垂直に降りるリンパ腺に常に違和感がある。手のひらで撫で下ろすといくらかましになるが、うまく言葉で表現できない圧迫感が常にある。場所的に甲状腺ではないと思うが、この鈍い痛みは何だろう?

478 保養

柏市の女性 (女性) 2012/05/07 (Mon) 09:47:30

ゴールデンウィークを利用して、家族で実家のある北海道へ保養をしてきた。 私自身は、腹痛もなくなり、毎日驚くほど、気持ちのいい睡眠がとれ、短い睡眠でも十分疲れがとれてたことにビックリした。 子供は、2人とも水が合わなかったせいか、お腹を壊していた。 帰省には、車とフェリーを使用。行きの車では感じなかったが、帰宅時、東北自動車道を南下する際、徐々に喉がイガイガし(私の主人も)、腕の付け根が痛みが出た。喉のイガイガは、帰宅後2日経っても続いている状況。

477 みどりのカルテ 川崎高津区

2012-05-02 (Wed) 13:14:43 [投稿者名:こしっぽ ]


地域 
神奈川県川崎市高津区の緑の多い墓地

7枚の花びらのツツジ
同じ木に他にも6枚、雄しべの本数やがくの枚数もまちまち
花びらを食べている芋虫が変死していた。




場所 神奈川県川崎市高津区

奇形ツツジの花を食べてそのまま死んでいる芋虫
花びらのおしりのあたりに変な黒いものがこびりついている
冬虫夏草の寄生による死かもしれませんが、、



場所 神奈川県川崎市高津区 緑の多い墓地

ツツジの花びらがバラバラです。

この木の花はみんなこうでした。


神奈川県川崎市高津区

葉の枚数がまちまちです。


神奈川県川崎市高津区

同じ個体で葉の形が違います。


神奈川県川崎市高津区

タンポポです。






476 再発?メニエール

wan (女性) 2012/05/01 (Tue) 23:05:06

何年も前になったことのあるメニエールが再発しそうです。 目まいや耳なりが少しあります。

475 鼻水、喉痛、咳。下痢

おぐまりも (女性) 2012/05/01 (Tue) 22:51:22

東京都西部にすんでいるもので、今回、始めての相談です。 

私ではないのですが、主人(42歳)、娘(25歳)、隣の奥さん(45歳)。同じ時期(4/23.4/24)から鼻水に悩まされて、数日後には喉の痛みがでてきました。主人の鼻水は鼻炎薬で止まっていますが、隣の奥さんは、週末から咳が出始めかなり辛そうです。花粉ではないかとも思いましたが、みな去年まで一年通してこのような症状はありませんでした。熱は微熱程度。 それと同時期から息子9歳が毎朝下痢。一日に一回のみの排便ですが、一週間以上続いています。特別に痛みを伴っていて、何回もというのではないので、様子見です。

474 喉が痛い

36歳 二児の母 東京都 (?) 2012/05/01 (Tue) 22:32:09

27日より喉の痛み。 子供の風邪が移ったとみられる。 喉スプレーで翌日ほぼ回復。昨日、ほぼ完治。 しかし今日になり以前より強い痛み。段々、痛みが増している。 昨日は風呂上りにも関わらず、耳や顔、手首などの皮膚が急に痒くなり蕁麻疹の様に。 直ぐに治まる。 昨年4/24に出産し一週間後から不整脈と思われる症状が生まれて初めて表れ、今でもたまに起こる。 身に覚えのない痣も腕や太ももに多数出ていた。

473 3.11以降

小山和喜 (男性) 2012/05/01 (Tue) 21:53:46

外食したとき,東北・関東などの食料品,放射性物質に碌に対応していない企業の食料品を食べたときに、 必ずと言っていいほど、体調不良になります。 主に下痢と腹痛ですが、強風の向かい風で呼吸するような苦しさ,大腿骨・ふくろはぎ・足の甲辺りの骨の痛み(骨髄検査するときの麻酔のような痛さ),胸がズキズキと痛くなります。

472 無題

なおこ (女性) 2012/05/01 (Tue) 21:44:56

最近喉が痛いです。 神奈川在住。

471 嘔吐、下痢、頭痛、倦怠感、鬱

世譚 (女性) 2012/04/30 (Mon) 16:10:09

先週、戴き物の草餅を戴く。 ヨモギが入っているかと心配しながら食べました。 また久しぶりの外食で仕方なく関東の野菜を食べた。

 通常の食べ物、水は産地に気を使っております。外食も 殆どなし。 草餅を食べて24時間後、ひどい頭痛が始まり、横になる。 4時間後、発熱、頭痛、下痢、嘔吐開始。ひどい倦怠感。

病院に行き 血液検査、脳CT レントゲンを受けました。 点滴で水分補給を受けました。 食物アレルギーではないかとの事。 一緒に食事をした家族には何も症状が出ていませんので 食中毒ではないだろうとのこと。 多分、私一人が食べたあの草餅が原因だと思います。 今も倦怠感、軽い頭痛・吐き気・食欲不振・下痢が続いています。